「あなたの番です」
2019年4月14日・日曜日夜22:30~スタート(7月期まで)/日本テレビ系
8月4日(日)に反撃編15話が放送されました。
15話放送終了後に配信された「Huluオリジナルストーリー・304号室の二階堂忍編」。
今回は、ネタバレあらすじと感想についてお伝えしますヽ(*^^*)ノ
あなたの番です扉の向こう202あらすじネタバレ!
#Hulu オリジナルストーリー #扉の向こう 配信‼️今夜開くのはこちらの扉🚪https://t.co/OsoJBbIp5l#横浜流星#お母さん役で西田尚美さんも登場#どーやんの謎がちょっとだけ明らかに#304号室の#扉の向こうとは#あなたの番です#あな番#第16話は8月11日夜10時半#ザワつく日曜日 pic.twitter.com/Qh2U5MfDsK
— 【公式】あなたの番です (@anaban_ntv) 2019年8月4日
「扉の向こう」は毎回、本人が語りながら、ストーリーが進行していくのですが、今回は二階堂忍自身が作った「買い物お手伝い」AIによって、紹介されました。
このAIは、スーパーマーケットでの運用を想定して作られてるんだとか。
この日はイマイチ体調の良くない二階堂が「今日は元気がありません。どんなメニューがいいですか?」と聞きます。
するとAIは、ビタミンB1、B2を含む豚肉を使ったメニューをすすめてくれました。
「豚の生姜焼きの材料を教えて?」と尋ねると、その材料を答えてくれて、「レシピも聞きますか?」と言ってくれるほど有能なAIなんです。
どーやんが、このようなAIを作った理由は、機能自体にこだわりがあるわけでないんですね。
彼は、より優秀なAIを作るためにも、ありとあらゆる思考や行動パターンを学習することが重要だと考えたからなんです。
AIのことになると、嬉しそうに笑う二階堂。
AIのナレーションも、可愛いらしいです~。
「何を言ってるかよく分かりませんが、要するにとても頭が良いのです。」って。
そんな二階堂には苦手なものがたくさんあります。
・他人が作った食べ物
・他人の匂い
・下の名前で呼ばれること
そして、世界で一番苦手なものが・・・
それは、母親の万里子(西田尚美さん)です。
ある日インターフォンが鳴り、宅配業者が来たので出ると、大きなマットレスが運ばれてきました。
自分は注文していないと言ってると、お母さんがスーツケース抱えてやってきました。
どう見ても、泊まる気満々です!
お母さんは、部屋に入ってくるなり、PCのたくさんのコードを束ねたり、部屋中掃除しようとします。
どーやんは「人は人、私は私って、母さんいつも言ってるよね。ここは僕の領域だからほっておいて!」
息子に言われて、引き下がる万里子さん。
今度は、持ってきた料理のことを思い出し、無理やり広島菜のお浸しを息子の口にいれようとします。
二階堂の手料理嫌いの元凶はお母さんだったんです。
しかもこのお浸しは、正露丸の味がする~!
お母さんは、冷蔵庫を開けてビックリ、ゼリーしか入ってません。
「ぶーちゃん、一人暮らしするならご飯だけはちゃんと食べてって言ってるよね!」
二階堂はぶーちゃんと呼ばれてたんです。
(太ってないのにね・・)
手作り料理を冷蔵庫に入れようとする母に、「食べないから、ここにいる間に全部食べて。」と、二階堂。
その言葉を聞いて「作ってくれる彼女が出来たの?」と、お母さんは大喜びします。
その後も、息子の隣に座り、お買い物AIを触る、万里子さん。
万里子さんは「トムハップヌックズア」と言います。
AIは「もう一度言っていただけますか?」と何回も聞き返します。
(データ―がなかったんですね)
お母さんは、次に鼻をクンクンし始めてクッションの匂いを嗅ぎます。
怒った二階堂は、母の手を振り払い、母のパンチもうまく避けます。
そして2人は向かい合い、お互い構えの体制に。
万里子がグローブを出すと、回し蹴りをする二階堂に「腕は落ちてないね。」と言います。
「トムハップ~」の材料を買いに出かけた万里子さんが戻ると、ソファで二階堂が眠っていました。
「疲れてるのかなブーちゃん」と言うとその声にAIが反応します。
そんなAIを見て、お母さんは1人で話しかけます。
「心配なの。ずっと2人だったから。
ブーちゃんの引っ越しが決まって、私も一緒に引っ越そうって冗談で言ったら、絶対一人暮らしさせてくれってすっごい大きな声で言われて。」
「ずっと嫌いだったとか言われたらどうしよう。」と言おうとすると、AIが
「関係ありませんよ。人は人。私は私」
「AIちゃんそれは私、二階堂万里子の言葉ですよ。」
「あなた、お名前は?」と、お母さんが話しかけると、
「あなたの買い物をお手伝い ママママリコ(仮)です。」とAIが答えました。
どーやんは、世界で一番苦手と言いながら、お母さんをモデルにしていたんですね。
目覚めた、二階堂は、あわててPCを閉じて「データーが多いほうが制度が高いんだよ。だから勝手にごめん。」と謝ります。
「も~!この子は~!」と髪をくしゃくしゃにしてなでまくります。
この時、二階堂は気付くのです。
この強引な感じは、誰かに似てる?
インターフォンが鳴りました。
「どーやーん、ごはーん!」翔太でした。
「母が来てるから、今日は良いです。」と断ったのですが、
「ご挨拶だけさせて~。」と言って、それを聞いたお母さんも嬉しそうに2人で盛り上がります。
そんな2人を見て、どーやんは溜息をついて、インターフォンの電源を切るのでした。
AIが「頑張れ!二階堂」と励まします。
これで、終わりかな~?と思ったんですが・・・。
急に真っ暗な画面になり、マママリコ(仮)がはじき出した未来予測が出てきます。
その内容は、
「二階堂はあと少しでし・・・。」
言い残して、終わるのでした。
▼どーやんの扉の向こうを実際に見てみたい方はコチラもどうぞ!▼
あなたの番です扉の向こう304二階堂の感想
今回は”どーやん”の部屋の扉が開きます😊✨
「#あなたの番です」Huluオリジナルストーリー「扉の向こう」ではAIを研究する大学院生・二階堂の意外な素顔や、まさかの方言も…⁉️😍304号室の私生活はこちらから👉https://t.co/VnAPILqoZi #横浜流星 pic.twitter.com/fdCqESQCLs
— Hulu Japan (@hulu_japan) 2019年8月4日
どーやんは、頭は良いけど、かなり不愛想でクールなので、今いちどんな男性なのだろう?とイメージがつかみづらかったんですが、今回の「二階堂編」で人物像が分かって良かったです^^
二階堂は「あなたの番です」本編で、色々と苦手なモノが明らかになっていましたね。
例えば、
・他人が作った食べ物(例え、お母さんであっても。)
・他人の匂い
・下の名前で、呼ばれること
これらの理由が「扉の向こう」で明らかになりました。
二階堂が他人の作った食べ物が苦手になったのは、万里子の料理が下手だったせい。
他人の匂いが苦手なのは、万里子も匂いに敏感で、匂いだけで誰が来たかわかってしまうせい。
下の名前で呼ばれるのが苦手なのは、万里子にブーちゃんと呼ばれるせい。
ちなみに苦手な物ではありませんが、空手も母仕込みによるものでした。
万里子相手に回し蹴りをかまし、【まだ衰えてないね】と言われていたことから、これまでも二階堂は万里子相手に空手の練習をしていたのでしょう。
そして、二階堂くんは広島県出身だったんですね。
(横浜流星さんの広島弁、全然違和感なくて上手いなあ、と思いました。)
二階堂親子は、シングルマザーのお母さん・万里子と2人で生きてきました。
息子が大学進学のため、一人暮らしをすることになったとき、万里子は一緒についていこうと考えます。
でも二階堂は「絶対に一人で暮らす。」と強く言って断っていました。
二階堂がこんなに強く言いきったのは、母・万里子さんの過干渉・過保護が原因だったんですね~。
まあ、これは仕方ないですね~。
シングルマザーで、一人息子だから、可愛くて仕方がないだろうし、お母さんにとってはいつまでも手元に置いておきたいと思ってしまうんでしょう。
でもでも、お母さんが親しみやすい方で良かったなあ、と思います。
翔太と行動(性格)パターンが似てるのも、笑ってしまいました^^
それにしても、ベッドまで息子の部屋に届けた万里子お母さんは、結局いつまで二階堂の部屋に滞在するんでしょう??
まっ、この様子だとどーやんのママが黒幕というのはないですね(笑)
あなたの番です扉の向こう304二階堂おわりに・・
今回は「あなたの番です扉の向こうネタバレは304二階堂!どーやんのAIは成功する?」と題して、お伝えしました~♬
二階堂くんの登場により、AIの存在が身近に感じられたのですが、またしても「扉の向こう」のラストは不気味な終わり方でした(汗)
今回の「扉の向こう」は、どーやんにも犠牲者フラグが立っていることを示したのでしょうか?
AIの最後のセリフ「し・・・」が気になります。
「死」でなくて、「真相にたどり着き、真犯人を見つける。」の予想であってほしいです。
もしくは黒島ちゃんとの「幸せ」ですね^^
↑この結末は、個人的願望もあったのですが、残念ながらそうなりませんでしたね。
特に、最終回放送後の「扉の向こう・番外編」では、黒島ちゃんの高校時代のエピソードが紹介されているのですが、どーやんがパソコンで開いて「記憶の成立と忘却のメカニズム」をみてる場面が切なすぎました。
▼扉の向こう【番外編】過去の扉前編ネタバレ感想!黒島ちゃんの制服姿が可愛い!▼
「扉の向こう」はHuluで、独占配信となっています。
「あなたの番です・扉の向こう」を合わせて、一気に視聴してみてください。
Huluで、実際に見てみたい人はコチラからどうぞ~↓↓

https://laddssi.com/archives/9279