「監察医朝顔2」
2020年11月2日スタート・毎週月曜日夜21:00~/フジテレビ月9ドラマ
2019年7月に放送された「監察医朝顔」の続編が放送されることになりました。
引続き、主人公の法医学者・万木朝顔(まき・あさがお)を演じるのは、上野樹里さんです。
香川まさひとさんの、同名タイトル漫画が原作となる、今回のドラマ。
この記事では「監察医朝顔2」のロケ地や撮影場所を1話から最終回までまとめています。
前作のロケ地も紹介しているのでぜひ見ていって下さい。
監察医朝顔2ロケ地は?
<監察医 朝顔2>上野樹里らがクランクイン! 風間俊介「ちょっと大きくなったつぐみに早く会いたい」 #監察医朝顔2 #上野樹里 #時任三郎 #風間俊介 #加藤柚凪 #月9 https://t.co/ZeXyBGoXuO
— ザテレビジョン (@thetvjp) 2020年3月7日
「監察医朝顔2」のドラマのロケ地や撮影場所がいくつか分かってきました。
ちなみにエキストラの募集については今のところは、コロナの影響もあり大々的には募集していません。
こちらでは、随時リサーチしておりますので、何か詳しいことが判明次第、更新していきたいと思います~!
監察医朝顔1話ロケ地(2020年11月2日放送)
事件が起きた歩道橋
#監察医朝顔 第1シーズン!
地上波にて再放送中🎃🍁■第6話 26日(月) 14:45〜15:45
■第7話 27日(火) 14:45〜15:45
※編成上変更になる可能性があります
(関東ローカルでの放送になります)#上野樹里 #時任三郎 #風間俊介 #柄本明 #山口智子 #朝顔 #11月2日夜9時スタート #初回30分拡大 pic.twitter.com/EL6AK8dbRm— 【公式】フジ月9「監察医朝顔」11/9夜9時第2話放送!【月9史上初!2クール】 (@asagao2_2020) October 26, 2020
歩道橋
・住所: 〒243-0018 神奈川県厚木市中町1丁目4
監察医朝顔ドラマ前作のロケ地は?
ここからは2019年の7月より放送されていた前作の「監察医朝顔」で撮影された、主なロケ地をご紹介していきます~!!
ドラマの撮影クランクインは2019年5月より岩手県でスタートしました。
原作マンガでは、朝顔のお母さんは阪神大震災で亡くなったという設定でしたが、ドラマでは、お母さんが東日本大震災で行方不明になったままという設定なので東北で始まりました。
三陸鉄道リアス線
上野樹里さん、時任三郎さんがクランクインを迎えたのは、岩手県大船渡市にある綾里(りょうり)駅になります。
#監察医朝顔 先日無事、三陸鉄道の駅にてクランクインを迎えました👏✨
胸が苦しくなるような切ないシーンからのスタートでしたが…、
突如現れた巨大獅子舞にはお二人ともテンション⤴️東北では権現様と呼ぶそうです👀クランクイン記念に父娘ツーショット☺️💓#上野樹里 #時任三郎 pic.twitter.com/F4XeRXU54N
— 【公式】「監察医朝顔」7/8月曜夜9時スタート! (@asagao_2019) 2019年5月20日
公式のTwitterでは「三陸鉄道の駅」とあります。
三陸鉄道は岩手県の海沿いを走る第三セクターの鉄道です。
東日本大震災で全線不通となっていたのですが、2019年3月23日に全線がリアス線として開通しています。
第1話で上野樹里さんと時任三郎さんが乗っていた東北の電車は、三陸鉄道北リアス線内で撮影が行われたと発表がありました。
「突如現れた巨大獅子舞」という言葉も気になったので、この駅がどこなのか調べてみますと、岩手県の大船渡市にある「甫嶺(ほれい)駅」だと分かりました~。
上野樹里さん演じる朝顔と時任三郎さん演じる朝顔の父が、母親の実家に向かうシーンで使われています。
ロケ終了直後の夕景になごむひととき。
夕陽に照らされるサツキ(ツツジ?) 三陸鉄道@甫嶺駅#監察医朝顔 pic.twitter.com/bdrT6YRfBK— 時任 三郎 (@tokito36) 2019年5月18日
東洋英和女学院大学 横浜キャンパス
朝顔が勤める、興雲大学のロケ地は「東洋英和女学院大学 横浜キャンパス」です。
住所:神奈川県横浜市緑区三保町32
もんじゃ焼き屋「さぶちゃん」
こちらのお店は、朝顔(上野樹里さん)が結婚前に恋人だった桑原君(風間俊介さん)とデートの時に行くお店「もんじゃ焼き店・さぶちゃん」です。
東京・月島にあるもんじゃ焼店「路地裏もんじゃ もん吉」になります。
住所:
富岡並木ふなだまり公園
第1話で上野樹里さん、時任三郎さん、風間俊介さんが水質検査をしていた場面で使われていた、公園です。
住所:
木更津市クリーンセンター
万木平(時任三郎さん)や、桑原くん(風間俊介さん)らが勤める、神奈川県警野毛山署の外観として、使われたロケ地です。
・住所:千葉県木更津市潮浜3-1 (アクセス:バス停潮見三丁目徒歩10分)
喫茶店マックス
10話で、平さん、桑原くん、神崎さんが捜査の件で、話していた喫茶店のロケ地になったお店です。
・住所:東京都新宿区西新宿5-6-4【アクセス:西新宿五丁目駅から徒歩5分】
監察医朝顔2のドラマ化にネット上の反応は?
監察医朝顔ドラマの続編が決まったことに、SNS上の声を集めてみました。
#監察医朝顔
ここ1週間で見たけど良いドラマだったなあ!
なんで溜めてたんだろう🤔
とにかく #監察医朝顔2 楽しみ✨— ディフェンダー (@initialcomefan) 2020年3月11日
つぐみちゃん激キャワ〜😍😍😍
またあの超〜癒しが見れるの楽しみすぎる〜!!!!!#監察医朝顔2— ニノ💛amnos (@n_arashian) 2020年3月9日
おわりに・・・
今回は「監察医朝顔2ロケ地や撮影場所まとめ!病院や自宅ドラマは岩手でクランクイン?」と題してお伝えしました♬
各話ごとの詳しい撮影場所は放送がスタートしましたら、随時更新してご紹介していきますね。
続編も、東北の風景を楽しむことが出来るでしょう。
前作で可愛かったつぐみちゃんも登場されますし、万木ファミリーの素敵なドラマが今から楽しみです~^^
監察医朝顔2あらすじ
#監察医朝顔 公式LINEがスタート🍀✨
LINEをお使いの皆様!
是非友だち登録してみてくださいね🥰
ID はこちら→ @asagao_getsu9公式が愛をこめて最新情報をお届けします💕#上野樹里 #時任三郎 #風間俊介 #柄本明 #山口智子 #月9 #第2シーズン #朝顔 #11月2日夜9時スタート pic.twitter.com/8SelDaFXw0
— 【公式】フジ月9「監察医朝顔」今夜9時スタート!【月9史上初!2クール】 (@asagao2_2020) October 6, 2020
『監察医 朝顔』のラストで、悲しみは完全に癒えずとも前へ一歩踏み出し、母の実家があり、母が被災した東北の海辺の街を訪れることができた朝顔。その翌年の春を舞台に『監察医 朝顔2』は幕を開けます。
いまも変わることなく、興雲大学法医学教室で法医学者として働く朝顔。 父の平はそれまでと同じく野毛山署の強行犯係で刑事として働いていました。平は変わらず時間があれば東北へ向かい妻の遺体を探しています。
一方、朝顔の夫の桑原は神奈川県警捜査一課で多忙な日々を送り、娘のつぐみは、最近になって「弟が欲しい」と朝顔たちにこぼしています。
そんな万木家の日常は、これからもずっと同じように流れいくと思われた中、とあることがきっかけで朝顔は平の代わりに母の遺体を探すためひとりで東北の地を訪れ、新たな物語が紡がれることに――。
『監察医 朝顔2』では、『監察医 朝顔』と同様に、各話でさまざまな事件と遺体を扱いますが、2クール連続という長期放送であることと、自然災害が多発している昨今を鑑みて、前作では描けなかった東日本大震災以外の大規模災害にも朝顔たちは相対していきます。
さらに、2020年が終われば東日本大震災発生からちょうど10年を迎えるタイミングである意義を込め、東日本大震災と母の死に『監察医 朝顔』よりも深く向き合い、自らが母の“生きた証”を探すことになる朝顔を通して、被災した土地の“今”により具体的に迫り、2クール連続放送ならではの長期的な視点で、被災した方の“心”を見つめていきます。
引用元:公式サイト