「探偵・由利麟太郎」火曜ドラマ
2020年6月16日スタート・毎週火曜日夜21:00~/カンテレ・フジテレビ系
横溝正史さんの小説が原作で、吉川晃司さんが地上波初主演となります。
今回は「探偵・由利麟太郎」のロケ地や撮影場所をまとめてみました。
【探偵・由利麟太郎】ドラマのロケ地は京都のどこ?
ドラマ公式Twitterはじめます✨
6月16日火曜夜9時スタート✨
カンテレ・フジ系
『#探偵由利麟太郎』🕵️♂️横溝正史原作の奇怪な事件の数々💀
夏にぴったりな珠玉のホラーミステリー!
大変な時期ですが…少しでもおウチで楽しんで頂けたらうれしいです💁♀️ pic.twitter.com/GDLKPuw698— 『探偵・由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) 2020年5月13日
「探偵・由利麟太郎」のドラマのロケ地や撮影場所ですが、公式サイトの発表によりますと、「ロケ地撮影など、全て京都をはじめとする関西地区で行いました。」とあります。
今回のドラマは、新型コロナウィルスの影響で、開催延期となった東京五輪が本来は2020年7月に開幕予定だったため、“オリンピックシフト”で6月放送開始に設定されていたものです。
こちらでは、随時リサーチしておりますので、何か詳しいことが判明次第、更新していきたいと思います~(o^∇^o)ノ

探偵由利麟太郎【1話】ロケ地(6月16日放送)
由利麟太郎の自宅
通勤中
マジだった
由利先生のご自宅(下宿)、ここだった(笑)
#探偵由利麟太郎 pic.twitter.com/y1rxf64pdx— ルルフ (@hervorruf) June 17, 2020
菅大臣神社は、京都府京都市下京区にある神社です。
神社の入り口の石鳥居に向かって右側の町家が、由利麟太郎の下宿先としてロケ地に使われています。
管大臣神社(かんだいじん じんじゃ)
・住所:京都府京都市下京区仏光寺通新町西入ル菅大臣町187-1
・最寄駅:阪急京都本線烏丸駅及び地下鉄烏丸線四条駅、下車後徒歩約5分
東映京都撮影所
新ドラマ#探偵由利麟太郎🕵️♀️
舞台は京都✨
カンテレ×東映京都撮影所のタッグでお送りします♪
ドラマセットも太秦にありました☺️
こちらは、スタッフルーム前✨
木村監督なので、木村組です🌱 pic.twitter.com/WtaRgaGeRg
— 『探偵・由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) May 20, 2020
最新の公式ツイートによりますと、教室のようなセットが出ていました。
「ドラマセットも太秦にありました」とあるので、東映京都撮影所内で撮影されているようですね。
・住所:京都府京都市右京区太秦西蜂岡町9
・アクセス
JR 京都駅よりJR 山陰本線(嵯峨野線)にて太秦駅下車徒歩5分嵐電嵐山本線
四条大宮駅(阪急大宮駅徒歩1分)より太秦広隆寺駅下車徒歩7分嵐電北野線
撮影所前駅より徒歩2分市バス11系統
嵐山/山越行にて京阪三条及び四条大宮停留所より太秦開町下車徒歩2分
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
愛宕念仏寺に参ったら、「探偵 由利麟太郎」の撮影しとった。 pic.twitter.com/4AkwTgXmfW
— 三國治人 (@TAK_koubaibu) March 6, 2020
京都にある「愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)」であることがわかりました。
第1話の冒頭で、難しい顔をして歩いている主人公の由利麟太郎がすぐ後ろを、三津木俊介が何か物問いたげな表情であるいているツーショットのシーンがありました。
愛宕念仏寺は、嵐山まで散策しながら歩いていける距離なので、もし行ける機会のある方は、行ってみるといいですね^^
・住所:京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
Tel: 075-285-1549
拝観時間 8:00〜16:30
拝観料 300円 (小・中学生 無料)
(団体割引・10名様より一割引)
・アクセス:タクシー
JR嵯峨嵐山駅北口から5分、およそ1000円
・バスで行く場合
京都バス 清滝行き* 62 72 92 94 「愛宕寺前」下車
阪急嵐山駅から嵐電嵐山駅経由で約25分 大人230円
・車で行く場合
京都駅より約40分、駐車場乗用車10台分
・徒歩で行く場合
JR嵯峨嵐山駅より約1時間
向日神社(むこうじんじゃ)
おはようございます🌞
今日は由利先生(#吉川晃司)の日常をお伝えします♪
弓道の心得あり◎✨#探偵由利麟太郎#京都の素敵な神社にて#吉川さんが実際に🏹😳#なんでもできちゃいます#ストイック pic.twitter.com/0SgA0atnNu— 『探偵 由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) May 30, 2020
吉川晃司さん演じる、由利麟太郎の弓道の場面で登場した場所になります。
こちらは京都にある向日神社です。
ドラマで登場する神社は、緑が素敵ですが、桜の季節が特に人気となっています。
向日神社
・住所:京都府向日市向日町北山65
・電話:075-921-0217
由利麟太郎がにしんそばを食べていたお店
第一話で、下宿先を出ていこうとする、由利麟太郎に、三津木が行き先を尋ねると「欲望を満たしに。」と言って外を出ます。
そして、先のお蕎麦屋さんで、にしんそばを食べていました。
お蕎麦屋さんのシーン🥢
たい焼きも出てきましたね✨✨#探偵由利麟太郎#オフショット#吉川晃司 #志尊淳 #田辺誠一#緊急タッグで#打ち合わせ中#来週も#よろしくお願いします🙇♀️#トド#ゆりりん pic.twitter.com/eadmCTqmsR— 『探偵 由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) June 30, 2020
こちらの撮影場所となったお店は、お蕎麦屋さんですがうどんのメニューもあるお店です。
昭和5年の創業で、80年以上の営業を続けている老舗の食堂です。
「キーシマ」という、かけそばの麺が中華麺バージョンのものが有名です。
キーシマのキーは中華麺の黄色い色の「キー」、シマは同業者間でかけそばのことを「シマ」と呼びます。
そこで、この2つが合体して「キーシマ」と言われているとかいないとか。
生そばやっこ
・住所:京都府京都市中京区夷川通室町東入ル冷泉町76
・電話:075-231-1522
・営業時間
・月~金:11:30-20:00
・土:11:30-15:00
・定休日:日曜・祝日・年末年始
京都の街中
ドラマの公式ツイッターにて、5月22日付けでつぶやかれていた、志尊淳さん演じる三津木俊助が京都の街の中をバイクで走っている場面。
第1話「花髑髏」で最初の事件について、由利に伝えに行く時のシーンで登場。
本当の撮影時期は寒かったと思うのですが、写真だけ見ると新緑の時期のように見えますね。
こちらは、現時点では場所が特定できませんでしたが、京都の街のどこかがわかれば、また追記させていただきます♪
こんにちは🙋♀️
本日は、三津木さんの #バイク乗り🛵
姿をご紹介します♪京都の街をさわやかに💨#趣があるなあ#とても気持ち良さそうな映像#なので放送をお見逃しなく#探偵由利麟太郎#志尊淳 pic.twitter.com/r4nWiKzBUD
— 『探偵・由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) May 22, 2020
瓶井学園(かめいがくえん) 実習室
瓶井学園(かめいがくえん)は、日本メディカル福祉専門学校として、平成元年に開校した保育と福祉と医療の資格の学校です。
今回こちらの臨床工学科の実習室にて、ロケが行われたと学校のblogに記載がありました。
6月16日(火)の初回に放映予定とありました。
日下瑛造と、瑛造の共同研究者である、湯浅教授が若かりし頃、セロトニンの研究を行っていた時の場面で使われていました。
臨床工学科・臨床工学専攻科
・住所:大阪市東淀川区大隅1-3-14
・電話:06-6321-0862(直通)
・FAX:06-6321-0861(代表)
探偵由利麟太郎【2話】ロケ地(6月23日放送)
祇園のクラブ
「黒い影」に悩まされるエマ(水上京香さん)や、神崎美沙子(柳ゆり菜さん)が働く祇園のクラブのロケ地は、こちらになります。
MEMBER’Sまゆ美
・住所:京都市東山区八坂新地末吉町98-2
(縄手末吉街東入ル南側ジェムギオンビル1F)
・電話:075-561-5900
・営業時間:8:00PM~0:30AM
・定休日:日曜日 祝日
・時間制限:無し。
・「原則、時間制限なしでお楽しみ頂けるのも「MEMBER’S まゆ美」ならではのサービスです」
(料金の目安)
セット料金 ¥12,000(お一人様)
ボトル ¥12,000〜 各種
・収容人数:40名
(コロナの影響で、営業形態が変更されている場合があります。)
ヴォーリズ建築の住宅( 旧 佐藤久勝氏邸)滋賀
旧佐藤久勝邸(前田邸)in 近江八幡。#フォロワーを近代建築沼に引きずり込む大会 pic.twitter.com/ZjlTnADOuY
— シブ (@sibkobusi) February 17, 2017
エマがドラマの撮影に誘われて行った場面で登場する洋館の建物。
事件のカギを握る洋館として、ヴォーリズ建築の住宅がロケ地として登場しています。
ヴォーリズ記念館
・住所:滋賀県近江八幡市慈恩寺町11
・電話: 0748-32-2456
・営業時間
・月~金:10:00-16:00
・定休日:月曜日
ウォーリズとは、アメリカ出身の建築家で、事業家、信徒伝道者でもあった「ウィリアム・メレル・ウォーリズ」の名前の一部です。
日本には英語教師として来日し、後に日本人女性(一柳満喜子さん)と結婚後、日本人に帰化しました。
ウォーリズが建築家として関わった洋館は、総称でウォーリズ建築と呼ばれています。
「由利麟太郎」の撮影に使われたのは、『旧 佐藤久勝邸』でした。
旧佐藤久勝邸は、昭和6年(1931年)に建築された建物です。
佐藤久勝氏はヴォーリズ建築事務所の所員で、数々の作品(大丸心斎橋店など)を残しています。
佐藤久勝邸完成の翌年、当の本人は41歳の若さで肺炎で亡くなってしまいます。
その後、家は事務所の後輩にあたる前田氏に譲られ、前田氏親子が住み続けました。
屋根・煙突・門などが国登録有形文化財として登録されています。
邸宅は前田氏の手を離れましたが、現在も個人の方の所有なので、通常時は非公開となっているようですよ^^

【探偵・由利麟太郎】ロケ地4話(7月7日)5話(7月14日)
ホテル阪急エキスポパーク
4話🦋名場面の1つ☺️
#探偵由利麟太郎#吉川晃司#志尊淳#紙エプロンぱたぱた pic.twitter.com/F5mRhVGwxJ— 『探偵 由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) July 8, 2020
由利麟太郎と三津木が事件解決の前に、食事を取っていた場面に使われていたロケ地になります。
残念ながら2020年2月で営業終了となっています。
ホテル阪急エキスポパーク
・住所: 大阪府吹田市千里万博公園1−5
八尾市文化会館(プリズムホール)
✨関東地方のみなさまへ☺️✨
あす!
7/11(土曜)深夜2時15分〜#探偵由利麟太郎🕵️♂️
第4話🦋マーダー・バタフライ前編再放送ございます〜(フジテレビ)#ちょっと深い時間ですが💤#もしまだの方はぜひ👀
写真は…
隠し撮り…🤭 pic.twitter.com/W0FJ5d5MJC— 『探偵 由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) July 10, 2020
こちらのホールは、ダンスや演劇の発表会や公演、コンサートのためにレンタルが可能となっています。
日本音響家協会が優秀なホール(劇場・コンサートホール・多目的ホールなど)を称える制度である、「優良ホール100選」のひとつに選ばれているホールでもあります。
八尾市文化会館(プリズムホール)
・住所:〒581-0803大阪府八尾市光町2-40
・電話:072-924-5111
・開館時間:午前9:00~午後10時
・休館日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
・アクセス:電車、バス、車でのアクセスが可能。
(現在は、コロナの影響で以前のような利用方法とは異なり、利用人数の制限などもあります。)
大阪市中央公会堂
歌劇団が公演を⾏う中之島公会堂のホールの外観として、使われています。
フォロワー6000人突破!
みなさまありがとうございます🙇♂️さてさて、#探偵由利麟太郎
ず〜いぶん前から、準備をコツコツ重ねてました!
なので、撮影は全て終了しております☘あの日々が少々懐かしい😌
こちらはクランクインの風景✨
独特の緊張感ありましたー🙌 #晴れた日#ここはどこでしょう pic.twitter.com/aWBoHBiCV5— 『探偵・由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) 2020年5月14日
こちらは近くに、大阪市役所もあって、オフィス街にあります。
約100年前に建てられた、歴史的建造物です。
大阪市中央公会堂
・住所:大阪府大阪市北区中之島1丁目1−27
・電話 06-6208-2002(電話受付は9:30~20:00)
・FAX 06-6208-2003
・開館時間 9:30~21:30
・休館日 毎月第4火曜日(祝日の場合は直後の平日)及び12月28日~1月4日
(現在は、コロナの影響で以前のような利用方法とは異なり、利用人数の制限などもあります。)
【探偵由利麟太郎ドラマ】番外編:カンテレ大阪本社前
ドラマの撮影ではないのですが、番宣も兼ねて、由利麟太郎の巨大広告がカンテレ本社前に現れています。
その大きさ、なんと8mということで、このビジュアルの由利麟太郎が見られるのはここだけなんだとか^^
吉川晃司さんは、身長が182cmですが、巨大広告の吉川さんも迫力満点です。
こんにちはー🙋♂️
お知らせです✨
巨大な由利麟太郎が、
大阪に現れました!!😆😆高さ8メートル♪
さらに…このビジュアルの看板が見られるのは、ここだけ。関西にお住まいの方は、ぜひチラッと👀👀#本日解禁#カンテレ大阪本社前#探偵由利麟太郎#吉川晃司#すごい迫力#なんて絵になる pic.twitter.com/vAvcpQAfBr
— 『探偵・由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) June 3, 2020
【探偵・由利麟太郎】神戸のロケ地
旧乾邸
おはようございます☀
御三方ショット✨
ここは…
1話で出てくる場所ですね🏰#探偵由利麟太郎#吉川晃司#志尊淳#田辺誠一#3人とも背が高い pic.twitter.com/h93HNGTCFS
— 『探偵・由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) June 12, 2020
神戸は、美しい洋館が残っていますが、こちらは神戸市東灘区に有る歴史的建造物として残っている「旧乾邸」です。
ロケに使用されたのは、正面ではなく、建物の後ろ側です。
屋根の傾斜やテラス、窓の形状から見ておそらく後ろの面から撮影されていると思います。
旧乾邸は、乾汽船創業者、4代目4代目新兵衛・乾新治の邸宅で、関西の有名な建築家・渡辺節が設計した個人住宅です。
残念ながら常時公開はしていません。
現地へ行っても外から外観を観るぐらいしかできません。
素晴らしい外観及び内装は、実際行かれた方や資料としてネット上に結構あがっています。
ちなみに、現在、神戸市では令和2年5月21日(木曜)~27日(水曜)に旧乾邸の特別観覧を予定していたのですが、コロナ渦で中止になっています。
本日(16日・火)よりスタートする関西テレビ連続特別ドラマ「探偵・由利麟太郎」、記念すべき第一話が神戸市内、旧乾邸で撮影されました。吉川晃司さんが渋~い探偵、その助手役で志尊淳さんが登場。是非ご覧ください。本日21時からです。https://t.co/hCK00eAcZH #吉川晃司 #志尊淳 #旧乾邸 pic.twitter.com/Jljin7icwZ
— 神戸フィルムオフィス (@kobefilmoffice) June 16, 2020
特別観覧は、神戸市応募者を募集、抽選にて決めています。
旧乾邸
・住所:兵庫県神戸市東灘区住吉山手5丁目1-30
【アクセス】
・阪急御影駅から北東へ徒歩約10分
・阪神御影駅又はJR住吉駅から市バス38系統
渦森台行「白鶴美術館前」下車南西へ徒歩約2分
【探偵・由利麟太郎】のドラマの主題歌について『【探偵・由利麟太郎】ドラマ主題歌は吉川晃司?音楽の担当や発売日はいつ?』でもお伝えしていますので、ぜひ見ていって下さい!
【探偵・由利麟太郎】ドラマのロケ地まとめ・・・
今回は「【探偵・由利麟太郎】ドラマのロケ地は京都のどこ?撮影場所は東映京都撮影所!」と題してお伝えしました~♬
2020年4月から始まる予定だったドラマが、軒並み延期となっていたので、吉川晃司さん、志尊淳さん出演のドラマが見れるのは嬉しいですね。
又、吉川さんや志尊さんだけでなく、毎回登場する、ゲストの出演によるストーリー展開も、原作にオリジナル設定を入れていてなかなか面白かったです~(⌒-⌒)
個人的には、吉川晃司さん演じる、由利麟太郎の過去について描かれることなく終わっていったので、このあたりをいずれまた、続編スペシャルドラマでやってくれないかなあ、と思っています。
ドラマをまだ見てなくて、見逃した~って方は、「【探偵・由利麟太郎】ドラマを見逃がしたら再放送は?動画配信を無料で見る方法!」でお試し無料視聴の方法をご紹介していますので、ぜひ見ていって下さいね。
【探偵・由利麟太郎】ドラマのあらすじは?
関西地区で放送された#探偵由利麟太郎 セットちょこっと紹介🎈
本日はこんな感じでした↓#京都#太秦#キャラぱら#吉川晃司#志尊淳 #由利先生が住む骨董品屋 pic.twitter.com/FprdKZK8jf— 『探偵・由利麟太郎』公式 (@ktvyuri8) June 16, 2020
横溝正史の「由利麟太郎」シリーズを初めて連続ドラマ化した本作。
京都を舞台に、元警視庁捜査一課長の探偵・由利麟太郎が、ミステリー作家志望の青年・三津木俊助とコンビを組んで怪事件を推理していくさまが描かれる。
由利麟太郎(吉川晃司)は、元捜査一課長の経歴を持つ名探偵。
頭脳明晰(めいせき)で「警視庁にその人あり」と言われるほど優秀な人物だったが、ある事件をきっかけに退職。
現在では、学生時代を過ごした京都に住まいを移し、骨董(こっとう)品屋を営む波田聡美(どんぐり)が家主となる部屋を拠点にしている。
また、由利を「先生」と呼んで慕うミステリー作家志望の三津木俊助(志尊淳)を助手に従え、犯罪心理学者として活躍している一方で、警察からの依頼を受け、事件の捜査を手伝っている。
そんな由利のもとに、ある日“花髑髏”と名乗る人物から殺人予告のメールが届く。
「挑戦状だ!」と息巻く俊助とともに、早速、指定された場所へ向かった由利は、そこで血が滴る冷凍庫を発見。
中には、遺伝子研究者として知られる日下瑛造(中村育二)の養女・日下瑠璃子(新川優愛)が全身を縛られ、血を流した状態で閉じ込められていた。
瑠璃子にまだ息があることを確認した由利は、救急車を呼び、冷凍庫の持ち主である日下の屋敷へと急ぐ。
そして、由利の旧友でもある京都府警の等々力警部(田辺誠一)と合流し、俊助が人影を見たという2階へ駆け上がると、瑛造の息子・瑛一(長田成哉)の部屋と思われる一室で、致死量に達するほどの大量の血が付着したダウンコートを発見。
さらに研究室では、日下が胸に短刀を突き立てられ、無残な姿で見つかる。
由利は、遺体の傍らに不気味に置かれた、血で真っ赤に染まった頭蓋骨が気になり——。
引用元:公式サイト
これまでに放送されたドラマのロケ地
ここからは火曜ドラマで、これまでに放送されていたドラマ過去の撮影の場所や、ロケ地をもとに、勝手に予想して(笑)お伝えさせていただきます~!!
由貴子の隠れ家(外観)
こちらは、「10の秘密」のドラマで、仲間由紀恵さん演じる、仙台由貴子が、隠れ家にして、圭太をおびき寄せた雑居ビルの外観の撮影場所になります。
重厚な黒い扉の向こうが由貴子の隠れ家になっていました。
第1末廣ビル
・住所:神奈川県横浜市中区福富町仲通4−3
翼の幼少期の別荘地
『萩原家住宅』(世田谷区)
大正13(1924)年。
登録有形文化財。遠藤新の設計である。
当初は平屋建てだったが、昭和9年に2階を増築した。
まごうかたなく、ライト風である。
藤沢市の「旧近藤邸」に比べて、格子ラインが大人しい。
それでも水平性は強調され、鳳凰が羽を広げたように美しい。 pic.twitter.com/e6n2BogD9Q— 藪下明博 (@yabu_muneogiin) 2020年2月19日
松村北斗さん演じる、伊達翼が幼少期に母と過ごした別荘は、コチラになります~。
外観は別撮りされていて、室内のピアノなどの調度品からこちらが判明しました。
こちらのロケ地は、滝沢秀明さんが主演だったドラマ「孤高のメス」でも使われていました。
登録有形文化財萩原家住宅
・住所:東京都、世田谷区三宿1丁目15-2