「天国と地獄~サイコな2人~」日曜劇場
2021年1月17日スタート 毎週日曜夜21:00~ TBSテレビ
綾瀬はるかさん演じる望月と高橋一生さん演じる日高の入れ替わりにより起きるスイッチエンターテイメントドラマ!
ドラマの中で「奄美大島に伝わる太陽と月の話」が出てきますが、二人が入れ替わる原因となる「シヤカナローの花」は実際に存在するのでしょうか?
今回は「シヤカナローの花」のモデルとなる花についてお伝えしますね!
天国と地獄シヤカナローの花は実在する?
「太陽と月の入れ替わり伝説」の伝説に登場する「シヤカナローの花」について本当に実在するのか、モデルとなる花があるのか調べてみました!
太陽を月に替え、月を太陽にしてしまうほどの力を持つ花シヤカナローの花は、いったいどんな花なのかということですが、実際にこの名前の花は存在しておらずどうやら伝説上の花として登場しているだけです。
この話は、奄美大島の横の喜界島周辺で伝わる話となっているのですが、喜界島の花にシヤカナローとか、シャカナローに似た発音の花も存在していませんでした。
ちなみに3話でドラマのロケ地撮影場所に登場する世界自然遺産候補ともいわれる奄美大島は、鹿児島市と沖縄島のほぼ中間に位置していて多種多様な、珍しい植物がたくさん自生しています。
無事奄美大島に咲く桜
日本一早咲きの桜
緋寒桜(ひかんざくら)
12月に少し咲いているけど
1月が見頃だそうです(^_^)/
4枚目はマングローブの木#花 #花写っと #写真撮っている人と繋がりたい #キリトリセカイ
では是非見てねー🤠ニョスッ! pic.twitter.com/tJ36mqO2Sp— おーちゃん (@ouchan2017) December 30, 2018
奄美の思い出。
アマミセイシカ。漢字だと奄美聖紫花。ほんのり甘い香りがする。
奄美大島固有の変種で、環境省の絶滅危惧ⅠA類指定。ちゃんと写真を撮らなかったのが心残り。 pic.twitter.com/dE9cWMX1c0— いわひばり (@Iwahibari) April 26, 2019
おはようございます😃✨🌸🍀💕
奄美大島よりも南で咲くサガリバナ、
マングローブのある辺りで
一晩咲いたら花ごと落ちて、幻想的で美しいそうです😉💕
行って見てみたいなあ😆✨✨
今日は変わりやすいお天気なので傘をお忘れなく☂️
ステキな1日になりますように😊❤️ pic.twitter.com/aG6UqiS8eG— 朱雀 麗 すざく れい 和風シンガー (@leisuzaku) July 30, 2020
「シャリンバイ(車輪梅)」
バラ科シャリンバイ属
学名 : Rhaphiolepis indica var. umbellata
別名 : タチシャリンバイ、ハマモッコク
、テーチ木和名は花が梅に似て、葉が枝先に車輪状に集まることから
樹皮は奄美大島の特産品である大島紬の染料になる
奄美大島では「テーチ木」と呼ぶ— 灰猫又タビー@低浮上m(_ _)m (@haine_tabi) April 30, 2019
グスクカンアオイ
奄美大島に自生するカンアオイです。
宮崎では、2月中旬くらいから花が咲き始めます。
葉はビロード状の光沢のあり、トックリ型の萼筒が特徴です。#奄美大島 #グスクカンアオイ #南九州植物園 pic.twitter.com/Ah4LB0iZxI— 南九州植物園 (@Nan992091455) March 5, 2019
天国と地獄シヤカナローの花は月と太陽の伝説に由来
やっぱこれは凶器になってしまうのか?
日高は入れ替わることを想定して、わざわざカバンに石いれたのかな。#天国と地獄 #綾瀬はるか #高橋一生 pic.twitter.com/8TqmTGKxam— はる坊 (@7aFX4NMgR0qO58W) January 17, 2021
シャカナローの花は「天国と地獄」のドラマの第3話から登場します。
これは綾瀬はるかさん演じる望月が日高(高橋一生さん)と入れ替わったために、肝心の殺人鬼(と踏んでいる)日高を逮捕したいという思いから考えついたもの。
第2話で望月が「満月の夜にもう一度日高と共に同じ歩道橋の場所から転がり落ちたら、元に戻れるのでは?」と考えて日高を呼びつけて実行に移すのですが失敗に終わってしまい、日高にも「そんなことで上手くいくとでも思いました?」と言われる場面がありました。
どうにかしないと、手柄を河原(北村一輝さん)に取られてしまうと考えた望月ですが、そんな中「太陽と月の入れ替わり伝説」に出てくるシヤカナローという花を見つければ、自分も元に戻れるかもしれないと考えて日高<彩子>は、その伝説が言い伝えられている奄美大島へと渡り、その奄美で日高に纏わる意外な足跡をつかむ・・・。となるんです。
実在する花ではないようなので実際にシャカナロー(シヤカナロー)がどういう形でドラマに登場するのか、あるいは見つからずに終わるのかは3話で分かることになりますが、とにかく、ドラマのキーとなる重要なシーンになりそうです(^^)
天国と地獄「太陽と月の入れ替わり伝説」とは?
📺出演情報📺
本日深夜1時20分〜#天国と地獄 ~サイコな2人~& #ボス恋 合同ナビが放送されます‼️
夜更かしして見ていただけるととっても嬉しいです🥺✨#写真は物語に深く関わる奄美の海岸#ご利益ありそうな#何かありそうな…?#綾瀬はるか #高橋一生 #柄本佑 #北村一輝 #天国と地獄 ~サイコな2人~ pic.twitter.com/jXt6fPMmQp— 【公式】TBS日曜劇場 『天国と地獄 ~サイコな2人~』第3話は1月31日(日)よる9時‼️ (@tengoku_tbs) January 8, 2021
ここからはあらためて奄美大島につたわる「月と太陽」の伝説をご紹介します。
昼に輝く太陽は、本当は夜の月で、夜に輝く月は昼の太陽だった・・・。
ある夜、月と太陽が寝ていて、
今夜お腹の上にシヤカナローの花が咲いた方が「昼の太陽」になり、
咲かなかった方は「夜の月」になる事にしようと約束した。
シヤカナローは月の腹に咲いた。
それを見た太陽は、自分が昼の太陽になりたいと思い、こっそり自分のお腹に植え替えてしまった。
それから太陽は昼に、月は夜に出る事になった。
太陽は、あらぬ事をしたからまともに見られないが、月はいくらでもまともに見られるようになった。
引用元:奄美・鹿児島県大島郡喜界町~『鹿児島県喜界島昔話集』
おわりに・・
今回は「天国と地獄」のドラマに出てくるシャカナローの花についてお伝えしました。
元の姿に戻りたい望月彩子ですが、日高は戻りたくないでしょうし、今後も日高が何がしか仕掛けてくる可能性もあります。
それにしても本当に日高は犯人なんでしょうか?
入れ替わりのドラマの続きが楽しみです!