「家庭教師のトラコ」新水曜ドラマ
2022年7月スタート 毎週水曜夜22:00~ 日本テレビ
遊川和彦さんのオリジナル脚本となるドラマ!
謎の家庭教師・根津寅子(ねづ とらこ)を演じるのは、橋本愛(はしもとあい)さん。
今回はドラマ「家庭教師のトラコ」の最終回ラスト結末をネタバレ予想してみました。
「家庭教師のトラコ」ドラマ最終回ラスト結末ネタバレ予想
エルメスのレザーコートを主役に。橋本愛が牡牛座からインスパイアされたスタイルに挑戦https://t.co/QWtul4ihaI pic.twitter.com/HFUa3n4b9o
— SPUR / シュプール (@SPUR_magazine) May 26, 2022
それでは早速、「家庭教師のトラコ」ドラマの最終回結末をネタバレ予想してみたいと思います。
橋本愛さん演じる主人公で謎の家庭教師・根津寅子(ねづ とらこ)は、色々と謎の多い人物。
3つの家族の生徒に合わせて、風貌を変えて登場するのですが、その理由は、無駄なお金の使い方を嫌というほど見てきたから。
寅子には、大いなる野望があり、そのために、街の権力者達の子息の家庭教師をすることで、コネを作ってお金を貯めていこうとしています。
トラコさんが、いつも携えているキャリーバッグには大金が詰まっているという噂があるので、ざっと1億は入っているのでは?
ということから、最終回ラストは着々と貯め込んできたお金を基に若き女性起業家となって成功する、という展開で終わると予想しています。
原作がない完全オリジナル脚本のドラマなので、結末はどうなるのか全く不明ですが、この予想が当たるでしょうか??
今回は「家庭教師のトラコ」のドラマの最終回をネタバレ予想してみました。
個人的には、橋本愛さんの独特の美しさ、ミステリアスさが気になっていたので、遊川和彦さんの独自の感性が放つ脚本とどう絡んで、どんな化学反応が起きるのか気になっているところです。
最終回まで目が離せないストーリーになるのは間違いないでしょう。
2022年7月からスタートする「家庭教師のトラコ」ドラマが今から楽しみです(^▽^)
【家庭教師のトラコ】ドラマの決定にSNS上の反応は?
「初家庭教師のトラコ」のドラマが放送されるにあたって、こんな声があがっています!
橋本愛 カワイイと思ったらRT pic.twitter.com/PuaJ1PHc5w
— 美女画像の世界 (@bizyo_no_sekai) May 20, 2022
橋本愛 カワイイと思ったらRT
7月スタートの日テレ水曜ドラマ
やっと解禁されましたね…🎉#家庭教師のトラコビジュアルが #メリーポピンズ …☂️
お受験攻略ドラマではなく
家庭の問題解決ドラマだそうですが……もう絶対に
クセツヨドラマ
確定でしょ…😅 https://t.co/Ac2lVyWuJh— なかならびたろう📺映画とドラマ好きWebディレクター (@nakanarabi) May 26, 2022
7月スタートの日テレ水曜ドラマ
やっと解禁されましたね…🎉#家庭教師のトラコ
ビジュアルが #メリーポピンズ …☂️
お受験攻略ドラマではなく
家庭の問題解決ドラマだそうですが…
主演 #橋本愛
脚本 #遊川和彦
P #大平太
…もう絶対に
クセツヨドラマ
確定でしょ…😅
『 #家政婦のミタ 』は『 #家政婦は見た !』のアンチオマージュだったが、今度は見た目はメリーポピンズの『家族ゲーム』か。『 #家族ゲーム 』の家庭教師は結局、無力を思い知らされ、家族はバラバラなままだがその逆を行くつもりかな?#遊川和彦 らしいとは言えるけど…#トラコ #橋本愛 https://t.co/iRT5G10xbq
— 青江 (@sinkontora0919) May 25, 2022
『 #家政婦のミタ 』は『 #家政婦は見た !』のアンチオマージュだったが、今度は見た目はメリーポピンズの『家族ゲーム』か。『 #家族ゲーム 』の家庭教師は結局、無力を思い知らされ、家族はバラバラなままだがその逆を行くつもりかな?#遊川和彦 らしいとは言えるけど…
【家庭教師のトラコ】ドラマあらすじ
合格率100%を誇る
謎の家庭教師👓#トラコ 役#橋本愛💬
⋰
“家庭教師”の
イメージからは
想像できない人物像💨心や環境が
変わっていくストーリーは
誰かの小さな
希望✨になるかも🙏🏼
⋱7月放送スタート🌟
新水曜ドラマ
『#家庭教師のトラコ』
公式▶️@torako_ntvhttps://t.co/ZPJckCFcLU— 日テレ (@nittele_ntv) May 25, 2022
これは「受験ドラマ」ではない!謎の家庭教師・トラコが、年齢も抱えている問題もバラバラの3人の母親と3人の子供を救う個別指導式ヒューマンドラマ!
ここに、30代、40代、50代の3人の母親がいます。
30代 子供の将来が不安でならないワーキングママ、40代 実家の定食屋で働きながら底辺であえぐバツイチママ、50代 3%の超富裕層の仲間入りをしたのに居場所がない後妻ママ
生活レベルも全く違う3人に共通するのは、
『自分の子供を志望校に合格させたい!』
という切実な願い。
いっぽう3人の子供たちも、
親には言えない「深刻な問題」を抱えていました。
トラコは子供に尋ねます。
“それであなたは、何が知りたいの?”
子供たちはすがるような眼差しで答えます。
どうして勉強をしなければならないの?夢を持ってはいけないの?イジメはなくならないの?
“それでは、授業を始めましょう”
トラコは、決して説教もしないし、
難しいことも言いません。
ただ、世の中にある現実を子供たちに見せるだけ。
子供たちは、いつの間にか
「正しいお金の使い方」を知ることになります。
そして、ほんの少しだけ
自分の進む道がわかってくるのです。
はじめはトラコに対して疑心暗鬼だった親たちも、
少しずつ成長していく子供たちを前に、
自分たちの人生に自信を持ち始め、
新しい家族のあり方を模索するようになるのです。
トラコが教えるのは、
勉強以外に生きていく上でとても大切なこと…
それは“正しいお金の使い方”
引用元:公式サイト