話題

舞いあがれ朝ドラ放送日いつからいつまで?全話数や最終回の日程について

「舞いあがれ!」NHK朝ドラ

2022年度後期・10月3日(月)より放送スタート 毎週月曜~金曜 8:00 – 8:15 NHKテレビ

ヒロインで主人公・岩倉舞(いわくら まい)役を演じるのは、福原遥さん。

『舞い上がれ』は長崎・五島列島や大阪・東大阪市を舞台としたドラマ作品となります。

今回は「舞いあがれ!」のドラマがいつから放送で全何話になるのか最終回の日程もチェックしながらお伝えします。

 

 

【舞いあがれ!】NHK朝ドラの放送日はいつからで全何回?最終回の日程もチェック!

NHKの朝ドラは、前期と後期に分けて、約半年(6か月)の期間で放送されています。

前期が春のスタート、後期が秋にスタートとなっています。

  • 前期:4月1日~9月30日
  • 後期:10月1日~3月31日

このように放送されるのが一般的です。

ということから、↓「舞いあがれ!」の最終放送日を予想しました。

・放送期間⇒2022年10月3日(月曜日)スタート

・最終回はいつ?⇒2023年3月31日(金)が最終回と予想!

 

・放送の週単位の予想⇒2022年10月3日スタート、全26週

話数:放送日
第1週:10月3日-10月7日 ・第14週:1月3日-1月7日
第2週:10月10日-10月14日 ・第15週:1月9日-1月13日
第3週:10月17日-10月21日 ・第16週:1月16日-1月20日
第4週:10月24日-10月28日 ・第17週:1月23日-1月27日
第5週:10月31日-11月4日 ・第18週:1月30日-2月3日
第6週:11月7日-11月11日 ・第19週:2月6日-2月10日
第7週:11月14日-11月18日 ・第20週:2月13日-2月17日
第8週:11月21日-11月25日 ・第21週:2月20日-2月24日
第9週:11月28日-12月2日 ・第22週:2月27日-3月3日
第10週:12月5日-12月9日 ・第23週:3月6日-3月10日
第11週:12月12日-12月16日 ・第24週:3月13日-3月17日
・第12週:12月19日-12月23日 ・第25週:3月20日-3月24日
・第13週:12月26日-12月27日 ・第26週:3月27日-3月31日

 

 

これまで放送されたNHKの朝ドラの第1話目は毎回必ず月曜日になっていました。

ここ何年かの開始日を見ていくと、例外なくすべて月曜日に放送スタートしています。

年度 前期タイトル 前期放送開始日 後期タイトル 後期放送開始日
2022年 ちむどんどん 4月11日(月) 舞い上がれ! 10月3日(月)
2021年 おかえりモネ 5月17日(月) カムカムエブリバディ 11月1日(月)
2020年 エール 3月30日(月) おちょやん 11月30日(月)
2019年 なつぞら 4月1日(月) スカーレット 9月30日(月)
2018年 半分、青い 4月2日(月) まんぷく 10月1日(月)

 

 

舞いあがれ「岩倉工場」はどうなる?小森さんが戻ってきた

山田さん(事務員)の演技が話題

舞いあがれのドラマはお父ちゃんが帰らぬ人となり、工場再建がどうなるのか

気になるところですが、ここに来て岩倉工場の事務員、山田(大浦千佳さん)がネット上でも話題に。

何かと嫌味を言うキャラと、合コンに日々いそしんでいる姿が度々登場しています。

大浦千佳さんは大阪出身の女優さんで、34歳の方です。

朝ドラ「エール」にも出演されてたそうです。

劇団チーズtheaterに所属していて、今後も舞台「海と日傘」(1月25日~29日、下北沢駅前劇場)を控えているんだとか。

山田さんの嫌味は、実は舞の事をすごく気に掛けている裏返しかも …と信じたいのですが、どうなんでしょうか??

【最新追記】

山田さん、舞が航空会社の内定を辞退してIWAKURAに入社して営業の仕事を頑張っている姿を見るとデレ始めてます。

実は山田さん、浩太パパ(高橋克典さん)側の親戚の娘という設定になっているのだそう。

娘がいるんやけど全然(就職が)決まらんくて、浩太、お前のところでお願いできひんか……という流れで、高卒で優遇して会社に入れてもらった、という経歴であることが分かりました。

何でこんなに優遇されるんだろ?と思ったら実はそういうキャラ設定なんですね。

そんな山田さんが今では舞の忙しさを心配するなど良きお姉さん的な存在。

営業社員の藤沢(榎田貴斗さん)と交際していることが分かる場面もあるので、最終回ではまさかの2人が結婚している、というシーンが見れるかも?ですね。

 

舞ちゃんの恋の相手は結局だれ?

舞のお父ちゃんの本当の死因

岩倉の工場の救世主はこの人

 

 

 

舞いあがれ・航空学校編はどんな内容?

ゴリゴリさんやsnowに注目

舞いあがれ「航空学校編」で「ゴリゴリくん」「snow」が注目される場面が。

12月9日放送分で、訓練中に熱を出した舞に心配した柏木から「ゴリゴリくん」アイスの差し入れが。


ガリガリ君でない所が笑えるのと、実はこのソーダアイス、NHK夜ドラ「あなたのブツがここに(あなブツ)」で使われてました。

宅配中に亜子さんが食べてたんですよね^^

そして大河内教官からも「snow」アイスの差し入れが。

こういう細かいところが面白いです^^

柏木学生が舞に電話中・1番ゲートの撮影場所

カップ麺の蓋とは

舞いあがれ「航空学校編」で、「カップ麺の蓋」が注目される場面が。

11月29日放送分で、初フライト訓練を終えた舞が夜お腹が空いてカップ麺を食べようとすると、同期の吉田も食べようとしていました。

そのまま休憩室で初操縦のことを話している時に、吉田くんのカップ麺のフタが空いてることに気になった人がSNSで反応されていました。

個人的には、カップ麺が少し開いてしまっても、そんなことが気にならないほど話に夢中の2人、という演出なのかな??と思ったのですが😊

あさイチでも朝ドラ受けでカップ麺の蓋が話題になってて、視聴者の皆さん良く見てるんですね^^

 

 

朝ドラ「舞いあがれ」がミサイルで休止!再放送はいつになる?

11月3日の放送は、7時48分にミサイルの報道があり、朝の本放送が見れませんでした。

11/3(木)の放送分は、お昼(12:45~)の放送と、11/4(金)の本放送内で金曜分と合わせて放送されました。

気になるのが、その後もミサイル何故か朝の時間帯に飛ばしてるんですよね。

やめてほしいですよね!

10月4日の第2話でも、北朝鮮からミサイルが発射されたことを受け、BSプレミアムとNHK総合の本放送が「緊急ニュース」に切り替えられて放送が中止に!

まさかですよね><

新しくスタートしたばっかりなのに見れなくなるの??と思いましたが、

10月5日(水)に2話&3話が連続で放送されました。

これまでの放送を見逃した方は、NHKプラスを!

舞いあがれ!あらすじ感想まとめてます

 

 

「舞い上がれ」一太くんが大人になって登場!

2週目10話(10月14日)放送で、舞が東大阪に帰ることに。

長崎五島のみんなとお別れすることになり、舞が一太くんにお別れする場面がありました。

一太くん、舞とお別れするのが凄く残念そうだったんですよね!

(舞ちゃんのこと好きだったのかも)

なので、一太くんが大人になって後から登場しないかな??と気になってたら、何と!

貴司くんを追って舞が長崎に行った時に大人・一太くん登場!

舞が貴司くんを追ってきたと知るや、控えめ状態になったのは子供時代と変わらないのが又一太くんの素敵な所だと思いました。

 

 

「まいあがれ」朝ドラに原作はある?

「舞いあがれ!」は、小説やマンガの原作、歴史上の偉人がモデルとなっておらず、脚本家で歌人の桑原亮子(くわはら りょうこ)さんの脚本によるオリジナル作品ドラマです。

桑原亮子さんといえば、京都府・京都市出身。

最近では柄本佑さんが精神科医を演じ2020年に放送された、NHKドラマ「心の傷を癒すということ」のドラマの脚本を手掛けておられました。

「舞いあがれ!」のストーリーは、福原遥さん演じるちょっと引っ込み思案だった舞が、自然豊かな長崎の五島列島にいる祖母・祥子の元を訪れたことで、五島列島の広い空に風を受けて力強く舞いあがる「ばらもん凧」に魅入られることに!

舞いあがれ【朝ドラ】ばらもん凧(だこ)の由来とは?

なにわバードマンの撮影場所について

やがて舞は、パイロットになる夢を持つことになり、本物のパイロットになるべく努力を重ねるのですが、想像以上に厳しい道のりが待ち受ける・・・となっています。

東大阪で実感する「ものづくり」の喜びと、自然とともに生きる離島での暮らしという、2つの故郷である東大阪と五島、それぞれの土地に暮らすさまざまな人との絆を深めたことで、舞は、やがて新しい形で空への夢を見つけていくのです。

その夢とは、仲間たちの力を集め、島を行き来できる電動小型飛行機を飛ばすこと。

パイロットになる夢は諦めることになるんでしょうか??

もしかしたら、舞の夢をあきらめさせるような意地悪なライバルが現れる!なんて展開も考えられます。

福原遥さんといえば、子役時代はEテレの子供向け料理番組『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』で「まいんちゃん」として大人気でしたが、ヒロイン役の「舞」という名前が思い出させるような名前です^^

「舞いあがれ!」のドラマが、どんな風に展開していくのか、楽しみで期待してしまいますね~!

「舞いあがれ」NHKニュース福原遥さんのコメント

10月3日の放送前にNHKニュースで武田真一アナが、福原遥さんへインタビューされてました。

「今日も頑張ろうと思える作品にしたい」と意気込みを語っておられました。

大阪で撮影中ということで、福原遥さんは当初ちょっぴり不安があったそうですが、いざドラマの撮影場所に向かうと、大阪放送局のスタッフさんから「おかえり~!!」の声があがったそう。

その声を聴いて、福原遥さんはさらに前向きな気持ちになったということでした。

武田真一アナが「向かい風を受けてこそ空高く飛べる」というキャッチフレーズを紹介されてました。

 

 

舞いあがれ!のシークレットゲストが面白い

今回の朝ドラ、初週からシークレットゲストが炸裂してる、と思うのは私だけでしょうか?

1週目で、東大阪の病院の先生は、漫才コンビ「ザ・ぼんち」のおさむさん。

舞が長崎・五島に療養を兼ねて行った先の病院の先生は、前川清さんです。

「長崎は今日も雨だった」から、でしょうか^^

舞ちゃんの「熱は39度です。」 に、前川清・医者のサンキュ!に笑ってしまいました。

長崎ということで、いっそのこと福山雅治さんやMISIAさんも出演したらいいのに、と思っってしまいました。

 

 

「舞いあがれ!」脚本家が3人になった理由とは?桑原さんたちの評判もチェック

朝ドラ「舞いあがれ!」の脚本担当は桑原亮子さん単独での発表でしたが、2022年6月になり、3人体制になると発表されました。

なぜ3人での脚本を描くことになったのか?ですが、

前期朝ドラ『ちむどんどん』の不評を考慮して、体制を見直したのでは?との憶測があります。

そして桑原亮子さんをバックアップする意味もあって3人体制になったとのこと。

というのも、2020年放送の朝ドラ「エール」でも当初担当していた脚本家が降板しています。

その後、3人の脚本家が担当しています。

その3人の中に、今回の脚本も担当される嶋田うれ葉さんが関わっておられます。

SNSでは、次回朝ドラの脚本を不安視する意見もありますが、ただ個人的には楽しみです。

今勢いのある脚本家3人でどのような『舞いあがれ!』になるのか期待したいですね^^

 

その①:桑原亮子さん

まずは一人目の脚本家・桑原亮子さんについてご紹介します。

初回放送から、舞の子供時代から航空学校に入学する前までを描いています。

脚本家、桑原亮子さんのプロフィール

  • 名前:桑原涼子
  • 生年月日:1980年生まれで
  • 年齢:41~42歳位(2022年9月現在)
  • 出身:京都府京都市
  • 大学:早稲田大学第一文学部卒業

桑原涼子さんは、6歳頃から耳が聞こえにくくなるという症状が出て、

中学を進学した後に原因不明の「感音性難聴」と診断されました。

大学の時に抱いていた夢は弁護士になること。

しかし20歳の頃から難聴がひどくなり全く人の声を聞き取ることができなくなり、弁護士は諦めることに。

次に抱いた夢は童話や詩を書くということ。

きっかけは大学在学中に一般の方が投稿した童話や詩を掲載している文芸雑誌との出会いだったそうです。

書くことなら自分にもできるかもしれないと思った桑原亮子さんは、大学在学中から童話や詩を書いては出版社に投稿を始めます。

桑原亮子さんは、昔から映画やドラマを観るのが好きだったこともあり、自分でもシナリオを書きたいと思うようになりました。

そして、大学卒業後はシナリオ・センター大阪校に入校。

脚本家としてデビューします。

桑原亮子さんの代表作や受賞歴について

桑原亮子さんはラジオドラマ、テレビドラマなど数々の脚本を担当されています。

主な代表作や受賞作品はコチラ↓↓

桑原亮子さんの脚本受賞歴

  • バリバラ特集ドラマ 禁断の実は満月に輝く(2015年NHK Eテレ)
  • 心の傷を癒すということ(2020年、NHK総合)
  • 彼女が成仏できない理由(2020年 NHK総合)

桑原亮子さんの脚本受賞歴

  • 第41回創作ラジオドラマ大賞 奨励賞
    『星と絵葉書』
  • 第35回BKラジオドラマ脚本賞 最優秀賞
    『夏の午後、湾は光り、』
  • 第54回ギャラクシー賞 奨励賞
    『冬の曳航』
  • 第72回文化庁芸術祭 優秀賞
    『冬の曳航』

なかでも、NHK土曜ドラマ『心の傷を癒すということ』は、

阪神淡路大震災で被災経験がある桑原亮子さんの自身の体験をもとに執筆され、とても素晴らしい作品で世間の評判も良かったです。

 

その②:嶋田うれ葉さん

続いてご紹介するのは、嶋田うれ葉さんです

舞が航空学校に合格して、鬼教官と言われる大河内(吉川晃司さん)の元で実地訓練を受ける「航空学校編」を担当しています。

2020年の朝ドラ『エール』の脚本を共同で担当したことでも知られています。

嶋田うれ葉さんは、

「一人の女の子が悩みながら成長し夢に突き進む物語。私も頑張ろう!と思っていただけるドラマになっていると思います」

とコメントされています。

 

ではさっそく、脚本家・嶋田うれ葉さんのプロフィールをみてみましょう。

脚本家、嶋田うれ葉さんのプロフィール

  • 名前:嶋田うれ葉
  • 生年月日:1974年5月11日
  • 出身:東京都新宿区
  • 大学:早稲田大学卒業

嶋田うれ葉さんは東京都出身ですが、石川県に父方の祖父母が暮らしていたこともあり、

中学2年生の時に石川県の中学校に転入し、高校もそのまま同県の石川県立加賀高等学校へ進学。

石川県の自然豊かで環境も良くまた人の温かさがとても好きだったとのことで、

その経験が脚本を書く原動力になっているようです。

嶋田うれ葉さんのお父さんは映画やテレビのカメラマン

その影響から、幼少期の頃は家の中にあった台本などをよく興味深く見ていたとか。

また大学時代はシナリオ分析を受講し、大学卒業後は出版会社に努めていました。

幼少期の頃を思い出し、脚本家になりたいという気持ちが強くなったとのこと。

そして、31歳で脚本家への道へと進むことに決めて、桑原涼子さんとおなじくシナリオ・センターに通い始めます。

5年続けてだめだったら諦めようと思っていたそうです。

その5年後に第2回JUNON恋愛小説大賞 優秀賞を受賞

2009年12月放送のラジオドラマ『青山二丁目劇場「彼のペット」』で脚本家としてデビューしました。

嶋田うれ葉さんの代表作や受賞歴について

嶋田うれ葉さんは、共同脚本も含めると、本当にたくさんの作品を手掛けられていてすべてはご紹介できないほどです。

嶋田うれ葉さんの代表作と受賞歴はこちらになります。

  • 2008年「愛のシアワセ」
    第2回JUNON恋愛小説大賞 優秀賞
  • NHKプレミアムドラマ『全力失踪』
    第6回市川森一脚本賞候補
  • NHKプレミアムドラマ『ダイアリー』
    第7回市川森一脚本賞候補

など

受賞候補だった作品もご紹介しましたが、朝ドラエールの脚本を担当して以来、嶋田うれ葉さんの脚本家としての知名度も上がってきました。

『舞いあがれ!』ではどんな脚本のストーリーを描いてくれるのか楽しみです^^

 

その③:佃良太さん

最後は「舞いあがれ!」の脚本家の中でも一番若い脚本家となる佃良太さんです。

プロフィールはコチラ↓↓

脚本家、佃亮太さんのプロフィール

  • 名前:佃亮太
  • 生年月日:1992年9月18日
  • 年齢:32歳(2022年8月現在)
  • 出身:愛知県
  • 専門学校:東京フィルムセンター映画・俳優専門学校

東京フィルムセンター映画・俳優専門学校に在学中に、短編映画「割らず箸」(脚本)でShort Shorts Film Festivalの地球を救え!部門にノミネートされた佃良太さん。

2014年にTOKYOMXの連続ドラマで脚本家デビューを果たします。

2022年現在はsacca株式会社に所属し活動されています。

佃良太さんが脚本を担当した代表作品はコチラです↓

  • TOKYO MX「BATTLE☆DISH//」共同脚本(出演:DISH//)2014年
  • NHK特集ドラマ 「星とレモンの部屋」2021年
  • 配信オーディオドラマ NUMA「パパの恋人」2021年
  • Huluオリジナルドラマ「君と世界が終わる日に」Season3

など

「星とレモンの部屋」で2019年に創作テレビドラマ大賞を受賞

その他、城戸賞最終候補、フジテレビヤングシナリオ大賞最終候補など、今後が期待される脚本家さんです。

横山裕さんが大阪留学でヒルナンデスをお休みへ

舞いあがれ!で主人公・岩倉舞の兄・悠人(はると)を演じるのは、関ジャニ∞の横山裕さん。

2022年9月29日放送の日テレ情報番組「ヒルナンデス」の放送ラストで「ヒルナンデスの出演を半年間お休みします。」と発表されました。

これは朝ドラの撮影の都合上とのこと。

6か月お休みということは、横山裕さんの出演は朝ドラ終了まで続くということなんでしょう。

 

コロナの影響はある?

「舞いあがれ!」のドラマの放送日程が変更されることはあるでしょうか?

コロナの影響もありますので、感染の状況によっては放送回数が短縮となる可能性は2022年10月時点でも絶対にないとはいえないでしょう。

というのも、これまでのNHK朝ドラは通常、前期が4月から9月、後期は10月から3月の各期ともに半年間の放送となっていたのですが、コロナの影響により通常の放送期間が変わってきています。

実際2020年3月30日より放送が始まった「エール」は緊急事態宣言により放送中止となり、最終回は11月27日となったことで実質的に放送回数は減らされています。

このため「エール」に続いて放送された、杉咲花さん主演の「おちょやん」以降のドラマも順を追って通常放送となるべく放送回数が調整され、2020年11月30日から2021年5月14日の放送となりました。

「おちょやん」の次に放送された「おかえりモネ」は、2021年5月17日より10月29日まで放送。

そして「カムカムエブリバディ」も2021年11月1日から、2022年4月8日まで放送。

例年、後期ドラマは10月第1週から3月の最終週を持って最終回となるので「カムカム」も1週遅れでの放送終了となっています。

そして前枠の放送「ちむどんどん」は2022年9月30日(金曜日)が最終回であることが公式サイトで発表され、ここで通常週での最終回となりました。


「舞いあがれ!」は、「カムカムエブリバディ」「ちむどんどん」に続くNHK朝ドラとなります。

ですが、よほどのコロナによる緊急事態宣言などが起きない限りは、2022年10月3日月曜日の放送から、2023年3月31日(金曜日)で最終回を迎えるのではないでしょうか。

 

「舞いあがれ!」ドラマ撮影は東大阪の焼き鳥屋で撮影?

「舞いあがれ!」の撮影は、2022年4月8日から早速クランクインしています。

今回の舞台は大阪(東大阪)・長崎(五島列島)であることが発表されていてるのですが、大阪での撮影の際に、ヒロインの舞を演じる福原遥さんが訪れたというお店が話題になっています。

お店の名前は焼き鳥『鳥はす/とり坂』。

こちらのお店は、2022年3月5日にOPENしたばかりなんだとか。

【とり坂】

・住所 〒577-0826 大阪府 東大阪市 大蓮北3丁目3−10
・問い合わせ 06-6729-7720・0745-60-8729
・営業日 金・土・日のみ営業
・営業時間 10時~18時【※売り切れ次第終了】
・休業日 月曜日~木曜日
・駐車場 なし

店名が「鳥はす・とり坂」となっていますが、、元々「鳥はす」のお店は、奈良の鳥テイクアウト専門店として現在も奈良県の周囲で定期的に出店されておられます。


そして、とり坂は元々今の店主ではなく、お店の方の都合により惜しまれながら閉店していたのですが、先代から屋号共に引き継ぐ旨の連絡を受けて、2022年3月からOPENしています。

ここの鳥は、臭み無しでとってもジューシー!またタレが病みつきになる美味しさにファンが沢山いてますし、まとめ買いする人も多い地元で人気のお店です。

お酒好きにもたまらないやきとりとなっています。

ちなみに、メニューは↓です。

【メニュー】
やきとり……1本100円
・MIX串
・上ムネ串
・皮串
・つくね串
・ぼんじり串
・ヤゲン串

・からあげ……1パック¥450
※出店販売の場合は置いていないことがあります。

というわけで、福原遥さんは、こちらのお店で撮影でなく、購入された、とのことですが、もしかしたら今後ストーリーの展開によっては「とり坂」さんで撮影される可能性もありますね^^

 

最後に

今回は「【舞いあがれ!】ドラマ放送日いつからいつまで全何話?最終回もチェック」と題してお伝えしました~♬

個人的には、あのお料理番組のまいんちゃんが、朝ドラの主演をつとめることになることに、親戚のオバサンになったような気持で感慨深いです。

最終回まで目が離せないハラハラドキドキのストーリーになりそう~。

2022年度後期からスタートする「舞いあがれ!」のドラマが、今から楽しみです♪

カムカム朝ドラNHKどんなストーリーだった?

 

 

error: Content is protected !!