話題

【ペンディングトレイン】ドラマ主題歌や音楽について!発売日や配信日を調査

「ペンディングトレイン-8時23分、明日 君と(ペンディングトレイン はちじにじゅうさんぷん あす きみと)」

2023年4月スタート 毎週金曜夜22:00~ TBSテレビ

山田裕貴さんが、カリスマ美容師役を演じます。

予測不能な完全オリジナルドラマなんだとか。

今回はドラマ「ペンディングトレイン」の主題歌や音楽について、配信日や発売日はいつになるのかまとめてみました。

 

 

【ペンディングトレイン】ドラマ主題歌は、Offical髭男dism さんの「TATTOO」に決定(エンディング曲)や音楽について

ペンディングトレインのドラマ主題歌が、Official髭男dismの書き下ろしの新曲「TATTOO」が発表されています。

Official髭男dismがTBSドラマの主題歌を手掛けるのは、2020年1月期放送の火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の「I LOVE…」以来となるんだとか。

「ペンディングトレイン」について、主題歌の発売日や配信日は詳細が分かり次第追記していきます♪♬

過去のTBS金曜ドラマの主題歌について

ここ一年間に放送されたTBSの金曜ドラマで使われた主題歌についてもチェックしてみました。

TBS金曜ドラマ 主題歌 アーティスト ドラマ開始時期
100万回言えばよかった リンジュー・ラヴ マカロニえんぴつ 2023年1月
クロサギ ツキヨミ King & Prince 2022年10月
石子と羽男 人間ごっこ RADWIMPS 2022年7月
インビジブル Tiny World Dragon Ash 2022年4月
妻、小学生になる 灯火  優河 2022年1月

 

「ペンディングトレイン」挿入歌はある?

「ペンディングトレイン」のドラマで挿入歌が使われる可能性があるでしょうか?

TBSの火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」では、11月25日から開設された公式アカウントが投稿したリール動画に、Tyler Shawの楽曲が使われていました。

そういったことから、今回のドラマでも開設された公式アカウントで流れた楽曲がそのまま挿入歌になる可能性はゼロではないでしょう。

ただ、TBSのドラマは放送前に使用されていた楽曲が実際の放送で流れなかったこともありました。

ここ最近ですと、TBSの金曜ドラマ「インビジブル」の予告動画でリンキンパークの曲が流れていました。

ですが実際の放送では、Dragon Ashの「Tiny World」が主題歌に使われていました。


とはいえ、一体どんな曲が使われるのか楽しみですね。

挿入歌についても、詳細が分かり次第追記していきます。

ペンディングトレインのロケ地撮影まとめ

 

 

「ペンディングトレイン」ドラマ音楽について

「ペンディングトレイン」のドラマの音楽を担当するのは、まだ発表がありません。

「ペンディングトレイン」のドラマ音楽については、今後も何か詳細が分かり次第更新していきます。

今回はドラマ「ペンディングトレイン」の主題歌や音楽についてお伝えしました。

山田裕貴さんのキャストも魅力的ですが、他のキャストが誰になるのか気になりますね!

彼女役、あるとしたら誰になるんでしょうか?

最終回まで目が離せないストーリーになるのは間違いないでしょう。

2023年4月からスタートする「ペンディングトレイン」のドラマが今から楽しみです(^▽^)/

 

 

「ペンディングトレイン」ドラマの決定にSNS上の反応は?

「ペンディングトレイン」のドラマが放送されるにあたって、こんな声があがっています!

そう言えば、この前の大雪でJR電車が長くペンディングしてましたね✨
途中下車もできずサバイバル状態は創造以上なものだったかと

有る大学教授が言っていたけど、未来に行くことは考えられるが、過去は無理✨
リベンジはできないがペンディングから未来へワープできるんだね

私達も一緒にこの #ペンディングトレイン を盛り上げていきたいと思います

これから上がってくるいろいろな情報楽しみにしています‼️

わたしの大好きな『がんばっていきまっしょい』って金子さんの脚本なんだ やばーい! ペンディングトレイン超楽しみ

 

「ペンディングトレイン」ドラマあらすじ

この春の金曜ドラマは、予測不能な、電車内ヒューマンエンターテインメントをお届けします。
電車に乗って通勤していると、一番慣れ親しまれている乗り物であると同時に、車内は本当に不思議な空間だなと思います。

全く見ず知らずの人たちがかなり近い距離で肩を並べて、そして皆一様にスマホを操作しています。

もしも、この場所が突然未来の世界にワープしてしまったら、よく知らない人たちとどう行動するだろうか? そんな誰もが知っている日常の場所が非日常の場所になった時、究極の状況になった時に生まれる人間ドラマを面白く、時に笑えるように、時にドキドキヒヤヒヤしながら、そして時に胸を打たれるように描いていきたいと思っています。

引用元:公式サイト

error: Content is protected !!