この記事では後妻業のドラマを1話から2話までみたネタバレ感想を書いています。
映画化もされてたから、ドラマの「後妻業」はどんな感じになるのかなと楽しみにしてたので、最後まで面白く楽しめたけどやっぱり木村佳乃さんの関西弁が気になってしまいました。
今回は後妻業1話2話ネタバレ感想についてお伝えします。
目次
後妻業ドラマは木村佳乃と高橋克典の関西弁がコテコテ過ぎる!
後妻業のドラマは、冒頭から木村佳乃さん演じる武内小夜子と、泉谷しげるさん演じる中瀬耕造の結婚式のシーンから始まってました。
今夜9時は『#後妻業』🌹
初回15分拡大🎉武内小夜子(木村佳乃)は、“後妻業”をなりわいとする女。大阪の結婚相談所で社長を務める柏木亨(高橋克典)と組み、男をたぶらかす天性の才能で、富裕層の高齢男性の妻となり、夫の死後に多額の遺産を手にする手法で荒稼ぎしていた…#カンテレ pic.twitter.com/ZfmwyqRRIG
— カンテレ (@kantele) 2019年1月21日
もう、この時から木村佳乃さんの関西弁が???な感じがしたんですよね~。
結婚式を祝福する親戚の人や近所の人、中瀬さんの友人・知人たちの関西弁(エキストラ?)の人たちが話す関西弁のほうがよっぽど自然な感じがしました。
そして結婚相談所を経営する高橋克典さん演じる柏木亨が登場したんですが、高橋さんの関西弁にも違和感を感じてしまいました・・。
ドラマを集中してみてるはずなのに、関西弁が気になり過ぎて全然話が入ってこないという(笑)
なので、泉谷しげるさん(あ、中瀬さんだった^^;)の2人の娘さんの1人、濱田マリさんが出てきて木村多江さんと電話で話してるシーンが出てきた時にやっと安心できました。
後妻業ドラマ関西弁キャストはわざと?
ドラマ後妻業の特徴ある「関西弁」のイントネーションは、もしかしてわざと?なんて思ったら・・・。
関テレのドラマ「後妻業」を観たけど……何であのキャスティングなんだろう?セリフはどうしても関西弁(大阪弁でも京言葉でもない)じゃなきゃダメだったんだろうか?ひょっとしたらわざわざ下手な関西弁を話す裏設定あるのかなぁ?
コレは視聴率を稼ぐ為の巧妙な罠なのか?— RYU (@newryuk) 2019年1月22日
あ~、やっぱり同じ思いの方がいました(^^)
いやでももしかしたら木村佳乃さんも、高橋克典さんもこのドラマのために必死で関西弁を勉強してるハズですよね。
えっ?もしかしてわざとこんな関西弁を話してるとか?
これは次回以降もキャストの関西弁がとにかく気になります!
濱田マリさんと伊原剛志さんのような自然な関西弁になっていくのでしょうか??
ドラマの関西弁については、違和感の声が多いですね~。
いやだから関西弁喋らなあかんねんやったら関西出身の女優にさせたらええやんか。木村佳乃のイントネーションめっちゃ気になるわ。 #後妻業
— メメントモリ (@ladynadahyemi) 2019年1月22日
木村佳乃の関西弁が違和感ありまくって1時間経っても慣れない
#後妻業— ここみ (@kokom_pripar) 2019年1月22日
私は関東生まれ関東育ちなのでわからないんだけど、木村佳乃さんの関西弁がちょっと(^^; #後妻業
— さやとも (@sayatomo2002) 2019年1月22日
後妻業ドラマ2話ネタバレ感想
ドラマ後妻業の2話は、初回に引き続き、木村佳乃さん、高橋克典さんらの関西弁にドラマを見た人が違和感を感じているようです。
後妻業の出演者の関西弁どうにかならへんのかいな。悪いけどど下手すぎて演技もど下手に見えるわい。うさん臭いんやうさん臭いんや〜!むずむずするんや喉のへんきーなるんや!なあんで主要な役関西人でそろえへんのや。おもろい話やのにもったいないのう。もっとこてこての関西弁で喋ったってんか!
— TOMOKO (@tomopinkchan) 2019年1月29日
木村佳乃さんの関西弁は、今後上達していくんでしょうか?
回を重ねるごとに、上手くなっていくとしたらそれはそれで見ていきたいと思いますが、映画とは違ったコメディ風味の今回のドラマの内容だったらこの関西弁が逆に合っているように思います。
夜に放送しているドラマなのに、なぜか昼ドラを見ている感覚を感じるのは私だけでしょうか?
ベッドにいる、亡くなった耕造さんに駆け寄るw木村さんたち、コントに見えてしまいましたw
まだ2話なので今後の展開次第ですね~。
コントではないですが、武内小夜子がカツラ(しかも聖子ちゃん風w)かぶってたのは、初回で知ったけど、今回完全にカツラ外した姿で、耕造の娘に電話するシーン。
あの木村佳乃さんの姿になった途端、オシャレなドラマに一瞬変わったように思いました!
✨2話を写真で振り返り✨
小夜子(#木村佳乃)と本多(#伊原剛志)が初対面。カンテレドーガhttps://t.co/iNCVcReH7M
TVer https://t.co/F857yjvRsn#後妻業 pic.twitter.com/DB5IWTHxp5— 【公式】ドラマ 後妻業 (@gosaigyo_ktv) January 30, 2019
もう、面白すぎ~、ツッコミどころありすぎです。
後妻業ドラマ内縁の妻の理由は?
後妻業2話では、ついに金庫を開けることに成功した小夜子と柏木。
中には、4000万円相当の資産が・・。
すでに耕造に用はナシ、 と判断した小夜子らは注射して心臓を止めようと耕造の殺害を企てる。
彼女らに対する疑いを持った娘の朋美は、 武内小夜子の過去を洗い出す・・・ と。
で、ここでちょっと疑問?が。
武内小夜子の過去を調べてみると以前3人の高齢男性とはいずれも入籍してるんですよね。
どうして、4人目の耕造さんとは内縁の関係でいることにしたんでしょうか?
単に、過去の事を調べられた時に婚姻歴が多すぎると困るから?ではなさそうです。
2話の中で触れられた、これまで小夜子が結婚した3人の男性の名前です。
ナシロ サヨコ
ツムラ サヨコ
タケウチ サヨコ
この3人の名前がありましたね~。
タケウチ サヨコは、前の夫の姓であるわけです。
今まで通り「中瀬 小夜子」にすればいいと考えますよね?
なのに、どうしてしなかったか?
そこに何かしら隠された理由があるとしか思えません。
高橋克典役の亨が冗談っぽく「前の夫はどうして死んだんや?」と小夜子に問いかけてますが、小夜子は長い沈黙で柏木を見つめて、「それは大事なことで忘れるわけがない。」みたいなことを言います。
何か「死因が関係している」ようなことを言っているのです。
予告では誰かが「溺死」とありましたが、それが前夫のタケウチだとしたらその溺死が何かしら小夜子にとって意味があり忘れられない何かがあるのではっ?と思います。
「小夜子はタケウチという名前でこれからずっといるつもり。
それほど前夫が大事or忘れてはいけない人・事件であった。」のではないでしょうか?
幼い頃、教会で十字架を抱きしめて思いつめていた小夜子の姿も何か関係あるかもですね!
後妻業ドラマ主題歌は冬の花!歌詞はエレカシ宮本浩次の胸中がテーマ?
最後に
今回は、後妻業第1話と2話を見てからのキャストの関西弁について書いてみました。
たしかに最近では、このドラマに出てくるようなコテコテの関西弁ってあんまり聞きませんよね。
昭和の世代の方たちにも見てほしかったから、この設定なのかな?
個人的には木村佳乃さんの、攻めに攻めたヒョウ柄衣装がウケてしまいました。
とよた真帆さんも、ギラギラすぎて最初誰か分からなかったww
とよた真帆 「後妻業 ヒョウ柄 瀬川さん」
⇒ https://t.co/SE7ry8h2oT #アメブロ @ameba_officialさんから— 【公式】ドラマ 後妻業 (@gosaigyo_ktv) February 4, 2019
3話以降の後妻業も面白そうです(^^)
後妻業3話ネタバレ感想は面白い!木村佳乃と木村多江のWコントがウケる!
後妻業9話最終回ネタバレ感想はラストが美談すぎて不自然イライラ!
最後までお読みいただきありがとうございました。