「あなたの番です」
2019年4月14日・日曜日夜22:30~スタート(7月期まで)/日本テレビ系
6月2日(日)に8話が放送されました。
8話放送終了後に配信されている「Huluオリジナルストーリー・104号室の石崎家編」。
石崎家編のネタバレあらすじと感想についてお伝えしますヽ(*^^*)ノ
扉の向こう104あらすじネタバレ!【あなたの番です】
#Huluオリジナルストーリー #扉の向こう 配信❗️今夜開くのはこちらの扉🚪https://t.co/vsRGiieKGy#三倉佳奈 #林泰文#田村海優#大野流功#洋子の幸せ人生計画を脅かす#夫の脱サラ宣言⁉️#104号室の#扉の向こうとは#よろしければ是非#あなたの番です#あな番#日曜よる10時半 #ザワつく日曜日 pic.twitter.com/555bVSn87C
— 【公式】あなたの番です (@anaban_ntv) 2019年6月2日
第8話は、石崎洋子(三倉佳奈さん)宅に関する物語でした。
石崎洋子は、専業主婦で35歳です。
石崎さんは、大学生時代にノートに、将来の夢設計を書きこんできました。
もちろん、これは自分自身が、幸せになるために!!です。
【幸せ洋子の人生計画設計】
・25歳 地方公務員と結婚
・26歳 第1子出産(女の子を希望。)
・29歳 第2子出産(男の子を希望。)
・30歳 マイホームに向けて貯金と節約に励む。
・30代 マイホームを購入する。
・35歳 主婦業に専念!
・38歳 文代(姉)は、私立中学に合格。
・47歳 一男(弟)は、国立大学に合格。
・56歳 初孫を抱く。健二は区役所を定年退職になる。
・・・続く。
大学の時から考えていた、ライププランの計画は、これまで見事に実現しています。
考えた計画通りに、道を踏み外すことなく人生を歩んでいます。
石崎さんのスゴイところは、自分ではどうしようもない子供の性別まで希望通りなんですね~。
マンションの廊下で見かける、石崎親子は幸せいっぱいで、304号室のそら君もうらやましいと感じるほどです。
石崎さんがずっと書き続けている人生設計手帳は、もちろん現在も更新中~♬
自分の思い描く生活が送れることに、何よりも幸せを感じるのです。
ところが石崎さんの幸せ生活は、「夫の突然の転職したい宣言!」により、いとも簡単に崩れ落ちそうになります。
この先の人生も、自分のライフプランを崩壊させないようにと、必死の石崎さん!!
夫・健二さんが公務員を辞めてまでしたい仕事は、「縄文食堂の経営」
縄文時代の食事を提供する、お店を経営したくなったんです。
合わせて、狩りもしたいんだそう!
健二さんは公務員なので、副業は禁止です。
そのため、仕事を辞めて縄文食堂を開くと言い出したのです。
縄文時代の食事を再現した食堂は、どんぐりを粉にしたり、川で魚を捕るところから、やっていきたいという徹底ぶりです!
奥さんからすると、子供もまだ小さいのに、安定した職を捨てるなんて、何を考えているんだ~!!!って、怒りたくなります( ̄へ  ̄ 凸
無謀な男のロマンを笑顔で聞く石崎さんに、縄文食堂の卑弥呼をやってほしいと言う始末!
そこで、石崎さんは、夫が公務員を辞めることを阻止しようと、あの手この手で立ち向かいます。
石崎さんのスゴイところは「そんな生活は嫌だ!」と、夫に怒りをぶつけないんです。
ひたすら、本音を隠します。
健二さんの口から、「やっぱり、縄文食堂を辞める。」と言わせるために試行錯誤。
まずは、子供たちから、夫へ感謝の手紙攻撃を開始しました^^
「公務員で働くお父さんが大好き、カッコいい!」と言わせる作戦です。
言わせるように、お手紙を子供に書かせるよう、誘導する石崎ママ、凄いですね・・・。
作戦は見事に成功~!
夫は縄文時代を開くことをあきらめて、公務員の仕事を続けることを決めました。
喜んだ、石崎さん!
そりゃそうです。
これまでかなり計画的に節約し、貯金をしてきたのです。
その貯金は縄文食堂のためではなく、幸せ人生計画を遂行するためのお金!だと心の中で叫ぶのです。
でも、よく考えたら、石崎さんの考え方少しヘンじゃないですか??
夫の健二さんが、外に出て、汗水たらして稼いだお金ですよ~。
【私の幸せ人生計画を遂行するためのお金】と言っており、家族のではないんです。
石崎さんは、自分が計画すれば、家族が皆幸せになれると思っているのでしょうか。
なにわともあれ、ほっと一安心!!と思ったら・・・。
今度は子供たちがユーチューバーになりたいと言い出しました(^^;)
夫の縄文食堂が一段落した後に待ち受けていたのは、子供達の将来の夢!?
実は石崎さんは、子どもたちの人生設計まで事細かく計画していました。
学校や結婚する年齢、子どもを産む年齢までも!
「あなたたちのことは、よ~く分かっているわ。」と受け入れているかのように見えた、石崎ママ。
ですが、やっぱりこの後が怖い・・・。
ユーチューバーになりたい子どもたちに、石崎さんは、次々と人生計画を語り出します。
文代は看護師になるんだったら、短大でもOK。
看護師になった後は、医者と結婚し専業主婦になって、28歳で第1子は女の子で出産。
一男が行く大学は国公立、卒業したら、銀行か商社に就職。
大学は遊びたいだろうから、パパのような地方公務員でもOK。
その後3世帯住宅へ引っ越しみんなで生活する。
「絶対に幸せになるから!!分かった?」と話をして、分かりましたとしか言えないような雰囲気にさせるのです。
そして、石崎さんの「幸せな人生計画」はこれから先も、彼女の思い通りに、更新され続けていくのでした・・・。
「120歳で息を引き取る」と決めた日まで!!
いかがだったでしょうか?
また見ていない人は、無料で見れるのでチェックしてみてくださいね~(^^)

扉の向こう104ネタバレ感想!【あなたの番です】
本日、5月12日はそらくん演じる田中レイくんのお誕生日です🎂
澄香ママと石崎家の皆さんとお祝いしました〜😆#田中レイ#真飛聖#三倉佳奈#林泰文#田村海優#大野琉功#7歳になりました#みんなにお祝いされて#ちょっと照れるレイくん#あなたの番です#あな番#第5話は今夜10時半#ザワつく日曜日 pic.twitter.com/pRKzwHpA5S— 【公式】あなたの番です (@anaban_ntv) 2019年5月12日
石崎洋子さん、1話からしっかりした感じの女性という印象がありましたが、、、。
がっちり人生設計通りに生きていきたい、気持ちがかなり強い人だったんですね。
理想の現実のためには、どんな手段を講じてでも、でした。
こういう人って、絶対いそうですね。
(私の周りには、いますよ~。さすがにノートに書いてるかどうかは知らないですけど汗)
公務員と結婚して、一生安定した収入を得る。
マイホーム購入して、子供は女子と男子を1人ずつ!!
子供たちが自立して、孫を抱く年齢まで計画していました。
全部計画通りに遂行してきていることに、彼女の執念(?)を感じます。
おそらく、孫を抱いて120歳まで生きるのでしょう!!
石崎さんの人生計画ノートの最後は「120歳でみんなに見送られて幸せに息を引き取る。」です。
今の時代の医療と、本人の努力なら、120歳まで生きることも可能に思えます。
でも、いくら家族と言っても、精神的に追い詰めて、有無を言わせないやり方はどうなんでしょうね・・・。
夫が縄文食堂を開きたいと言えば、公務員を辞めさせないために、あの手この手で夫の心を折ろうとする、石崎さん。
でも、公務員なのに、縄文食堂を開きたいって言ってきたら、さすがに私も止めますね^^
そして、ドラマの中で、石崎さんが引っ越しを拒否する理由がわかりましたね~。
理由は、せっかく自分が計画した「幸せに生きるためのライフプラン(マイホーム購入)」が崩れてしまうのが嫌だから。
自分の計画通りにいかなくなるのが許せない!!
石崎家は分譲で買ってて、ローンが残ってる。
もし引っ越して家を売ってしまったとしても、こんなマンションでは、回収出来ない。
それに、何よりも「幸せに暮らすための人生計画」が崩れてしまう。
もう一度、新しく家を買うなんてプランは立ててないから、受け入れられない。
命が狙われるかもしれないマンションなら、引っ越したらいいのに・・・。
家族の命よりも、人生計画を優先してるんじゃないのかな?と思います。
子供たちがユーチューバーになりたいと言ったときも、まさかの子どものライフプランまで事細かに手帳に書きとめる、お母さんですしね・・・。
こんなお母さんだと、いつか子どもはグレるんじゃないのでしょうか?
でももし、グレたとしても、石崎さんなら、あの手この手で人生計画プラン通りに進めていくんでしょう。
なんか、「扉の向こう」の石崎家の続編を見たくなりました(笑)
今回は、石崎さんの異常なまでのライフプランに執着する様子が描かれていました。
怖いなあ~、とか、北川親子の時のような、感動はなかったけど、石崎さんの一面を見れて面白かったです!!
扉の向こう104号室は石崎洋子!おわりに・・
今回は「扉の向こう104号室は石崎洋子!ネタバレ感想あらすじ【あなたの番です】」と題して、お伝えしました~♬
石崎洋子は、実はすごく計画的な人だったんですね~w(゚o゚)w
ということは、「交換ゲームの時に自分の名前を書いた」のも、計画していた?!
もしそうだとしたら、ものすご~くコワいお母さんですよね!!
次回9話では石崎家も、本格的に事件に関わってくるのでしょうか?
Huluに出演したら、次回以降、犠牲になる可能性が高いので、9話はもしかしたら・・・と想像してしまいます。
引き続き、次回が気になります~(‐^▽^‐)
Huluで、実際に見てみたい人はコチラからどうぞ~↓↓

