ボヘミアンラプソディーの映画のシーンの中で金閣寺の札が貼ってあると、実際に映画を観た方の間で話題になっているんだとか。
どの場面で金閣寺のお札が登場してるんでしょうか?
今回はボヘミアンラプソディーの金閣寺のお札について登場する場面やその理由、フレディマーキュリーと金閣寺の関係についてお伝えします。
ボヘミアンラプソディの映画で金閣寺のお札の登場シーン!フレディの部屋に写り込んでいた
ボヘミアンラプソディの映画で、金閣寺のお札が写り込んでいたのは、この場面。
フレディマーキュリーの自宅内に貼られているお札は【金閣寺舎利殿】のお札です。
ボヘミアンラプソディ劇中の重要シーンで玄関の横に金閣寺の御札が張ってあるの知ってましたか?
フレディはプライベートでも日本に何度も訪れる親日家。映画の端々に日本にまつわる物が出てきます。(^^) pic.twitter.com/HUBoDSY3dY— まさにぃ☆ (@masabibimasa) November 24, 2020
実家にて
ボヘミアンラプソディでも
フレディの家に貼ってあった
金閣寺のお札。
参拝料を納めるといただけるものです。 pic.twitter.com/rLL4b8wWQu— SUNDAY (@hytm_sunday) January 19, 2019
私は全く気付かなかったのですが、知っていました??
金閣寺のお札が登場するのは、ほんの数秒から数十秒くらいなんですが、かなり重要なシーンなんですよね。
金閣寺のお札が貼られているシーンとはどんなシーンだったかというと、、
- フレディマーキュリーがソロで楽曲作りに没頭しているタイミング
- ライブエイドの話になにも反応がないフレディを心配して、元カノのメアリーオースティンがフレディマーキュリーの自宅を訪れる
- メアリーがフレディ宅からすぐ去ってしまい、フレディが呆然と立ち尽くすシーン
このお札が出てくるシーンの時は、フレディマーキュリーがクイーンのメンバーとしてでなく、ソロ活動をしており、自宅で楽曲作りに没頭している時の場面です。
この時に、10億人が見る可能性があるという、ボブゲルドフが主宰し、後に伝説のライブとなる「ライブエイド」の出演要請があるのですが、これに対して全く反応がないフレディを心配して、メアリーオースティンがフレディの家をたずねてくるんです。
そのタイミングでポールが多くの男性を引き連れて、例の男性同士のパーティーの準備をし始めるんですよね・・・。
メアリーは荒れたフレディの暮らしぶりをみて、本当は大事な話をしたかったのですが、フレディに今は何を言っても胸に響かないということで、その話もせずに去ってしまいます。
そんなメアリーオースティンの態度を見て、呆然と立ち尽くすフレディマーキュリーの顔の横にでてくるのが、日本語で書かれた金閣寺のお札だったというわけです。
これは、ほんの数秒のシーンですが、特に金閣寺が大好きな人にとってはとっても気になる場面だったんだとか。
「ボヘミアンラプソディ」金閣寺とフレディの関係について
ボヘミアンラプソディの映画で金閣寺のお札が出てきたその理由を調べると、フレディマーキュリーが大の日本びいきで、親日家だったことが理由だったからという訳です。
フレディマーキュリーだけではなく、クイーンのバンドメンバー、ブライアン・ロジャー・ジョンディーコンもフレディマーキュリーと同じく親日家だったようですが、なぜフレディマーキュリーたちはこれほどまでに、日本が大好きになったのか、その理由についても調べてみました。
これは、Queenのメンバーが1975年に初めて日本に来日した際のこと。
この頃のクイーンは1974年に、3作目のアルバム『シアー・ハート・アタック』を発表。
先行シングル『キラー・クイーン』が全英2位、全米12位のヒットとし本国イギリス以外の国ではそれなりに名が知られるようになり人気のバンドとなっていて、このヒットがきっかけで日本でも人気が火がついていました。
羽田空港に1,200人近くの圧倒的女性のファンが押し寄せ、大騒ぎとなったことにより、クイーンメンバーは日本からの人気が本物であることを知り、又、本国イギリスでは当時考えられないほどの待遇と日本ならではのおもてなしを受けたことで、日本が大好きになります。
おはようございます☁️
4/17。1975年の今日、クイーン初来日。クイーン=Q=12。どこのサインだろうか。。。あ、今日は午後から暇なんで、たぶん蒲の生配信をダラダラやると思います。昨日、ひっそりガッツリやられた負けを全部捲る! pic.twitter.com/V9rVpVTUeW— ウエノミツアキ (@uenomitsuaki) April 16, 2020
どのくらいクイーンが日本好きかというと、「Teo Torriatte (Let Us Cling Together)手をとりあって」という、日本語の歌詞で歌も作ってしまうほどでした♪♬
動画の中では、フレディマーキュリーがサビで【手を取り合って このまま行こう~】と歌う、日本語が登場しています。
日本人からするとこんなにうれしいことはないですね~♪
ちなみに、フレディマーキュリーの自宅内に貼られているお札は【金閣寺舎利殿】のお札です。
金閣寺といえば、日本人ならば言わずと知れた京都のお寺ですが、ここで参拝受付を行い入館料を支払うと、代わりにこのお札をもらえるんです。
ボヘミアンラプソディ劇中の重要シーンで玄関の横に金閣寺の御札が張ってあるの知ってましたか?
フレディはプライベートでも日本に何度も訪れる親日家。映画の端々に日本にまつわる物が出てきます。(^^) pic.twitter.com/HUBoDSY3dY— まさにぃ☆ (@masabibimasa) November 24, 2020
金閣寺の拝観料は大人は400円、小中学生が300円です。
このお札が参拝券となっているので、これを持ち歩いて参拝したのちに、自宅まで持ち帰ることが出来ることになっています。
ちなみに、フレディマーキュリーが実際に金閣寺に参拝していたかについては、フレディの恋人で映画にも登場するジム・ハットンの著書「フレディ・マーキュリーと私」に記述があります。
本の中の記述によると、1986(昭和61)年のプライベートの日本旅行で、日本のクイーンの仕事を担当していた渡辺美佐さんが交渉して、修復工事中だった金閣寺を参拝した、となっています。
かなりの親日家であったフレディマーキュリーは、圏日本全国の名所を訪れており、関西圏に関しては特に京都が大好きで、かなり頻繁に訪れていました。
今日はクイーンの日☆
1975年の今日4月17日、クイーン初来日!、、、平安神宮とクイーン♪ pic.twitter.com/J45idbiWjm— gts1961 (@gts1961) April 17, 2021
初来日後も何度かコンサートで大阪公演などがあったりプロモーションで来日したりすると、オフの日は京都まで足を運んでいて、特にフレディマーキュリーは、日本の伝統や美術品が大好きで京都の骨とう品店などをみて京都巡りを楽しんでいたほど。
おそらくフレディマーキュリーは、オフで京都巡りをしたときに金閣寺をめぐって、その時にお札をもらい、母国に持ち帰ったのでしょう。
金閣寺のお札が出てくるフレディの自宅での重要な場面については、制作者側、特にブライアンメイが今回の伝記映画に対して、約10年の構想を練って作り上げているだけに、細かいところまでこういったフレディの日本愛をちゃんと伝えてくれているのが、日本人としてとっても嬉しくなります~♪
ボヘミアンラプソディ映画で日本と関連するシーンについて
ボヘミアンラプソディの映画では日本の金閣寺のお札が登場するという、なんとも日本好きであることがわかるシーンがありますが、他にも日本と関連するシーンはあるのでしょうか??
そこで探してみると、フレディマーキュリーがバスロープとして着ていたものが、日本の着物であるシーンもあります。
ボヘミアン・ラプソディ オフィシャル・ブック買ってきた…
ちょい高いけど写真目当て(特にラミ・フレディ関連やセットなど美術系)が好きならオススメ
ラミ・マーキュリーの着物姿が2枚目のしかネットで見れなかったから別バージョンのやつ見れたのが個人的に良かった✨👘 pic.twitter.com/YUROGAVBkP— あやのやあ (@Aya_no_0522) December 1, 2018
たしかによーくフレディマーキュリーのバスロープをみてみると、普通に着物です!!
日本の伝統芸能が好きだったフレディならではの日本好きがわかるシーンといえます。
(他にも今回の金閣寺のようなエピソードが、描かれているのかもしれません!もし分かる方がおられましたら、ご一報いただけますと幸いです。)
フレディマーキュリーは、実際には晩年から亡くなるまでの間に住んでいた、イギリス・ガーデンロッジの大邸宅に、日本人を招いて邸宅内の庭を日本風に改装して、鯉を買って恋人のジムハットンに毎日のエサやりをお願いしていました。
池を作る時にも青いシートを引くのが英国式でそのやり方でやったら次の日には錦鯉が殆ど亡くなったので
改めて日本のやり方でコンクリートを流してきちんと作ったと話してました。この錦鯉が亡くなった時の話しはジムさんの本に書いてあったような?気がする。— サラミ (@chimao50) September 8, 2019
もし今でもフレディマーキュリーが生きていたら、日本に引っ越ししていたかもしれないですね^^
(随時更新・2022年最新)クイーン関連の番組・イベント
ボヘミアンラプソディーの映画、フレディマーキュリー、クイーンに関する放送予定の番組を掲載しています。
また、全国各地で開催予定のクイーン関連のイベントがあれば、新着順に公開しています。
映画を見てクイーンやフレディマーキュリーを好きになった方は参考にして下さい。
大阪梅田大丸で、結成50周年の特別展を3月より開催決定
東京の西武渋谷店で2022年2月まで開催していた、QUEEN(クイーン)の結成50周年を記念して音楽と共に彼らの輝かしい軌跡をたどる「QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-」が、3月11日(金)より大阪でも開催されています~♬
東京に行けなかったという方は是非この機会に行かれてはどうでしょうか。
詳細は次にある、東京での内容と同じなのでチェックしてみてください^^
https://t.co/dmCyGwzPuj
3月、 大丸梅田店 にて開催! QUEEN 伝説の真実、貴重な映像を上映!《クイーン結成から50年、誰にも止められない伝説に大阪で出会う》『QUEEN 50周年展 DON’T STOP ME NOW 』— BURRN! ONLINE (@burrnonline) January 13, 2022
■会期/2022年3月11日(金)~5月9日(月)会期中無休
■会場/大丸梅田店 13階特設会場
・アクセス:〒530-8202 大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1
■入場時間:午前10時~午後7時まで(午後8時閉場)※最終日は午後5時まで(午後6時閉場)
■入場料〈税込〉:一般1,800円(前売り:1,600)円、中高生1,200円(前売り:1,000)円、小学生800円(前売り:600円)未就学児は無料
行かれた方の感想をご紹介↓
クイーン展、また行きたい。 pic.twitter.com/B9sp6u1Ut7
— hutoshi (@hutoshiii) March 11, 2022
QUEEN50周年展、行ってきました
同じフロアなのでポケモンセンターの入場と間違えて並んでしまったわ#クイーン展 #QUEEN50周年展 pic.twitter.com/q05VD1TwqR— みーK (@0101mek) March 12, 2022
涙出た。ハコ最前レベルでないとこんな至近距離で見られんやん。新参の私には刺激がつよつよだった。
レプリカ?知らん。気持ちが揺さぶられるかどうかの問題。
皆さんタイミングを譲り合って素敵でした。ありがとう。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/v28unnDNmf— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
このローブは見た瞬間息が止まりました。救〇車必須レベル。
でもなかなか写真を撮るのがムズい置き方。
スパンコールのキラキラはムズいから撮りませんでした。また次回。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/LipcktMTxk— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
これもすごい近くで見られて幸せ。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/kleaetxgsB
— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
アダムくんもいたのでしっかり撮った。アダムくんはほんまにここだけ。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/JgAiKPm5to
— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
西武渋谷店で、クイーン結成50周年の特別展を開催
西武渋谷店が、QUEEN(クイーン)の結成50周年を記念して、クイーンの音楽と共に彼らの輝かしい軌跡をたどる「QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-」と題して、モヴィーダ館で開催されていました。
今回の展覧会は2フロアに分かれてて、クイーンの音楽に包まれながら彼らの世界に没入できるコンテンツを多数用意されているとのこと。
デビューから代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」の誕生と飛躍、ライブ・エイドの奇跡、フレディとの別れなど、クイーンの50年間を大きな節目に沿って7つのシーンに分け、ライブ会場やスタジオなど各時代を象徴する場所が再現されています。
本展では、未公開写真、貴重映像、メンバー本人と重要関係者のコメント、楽器関係、縁の品々を展示。
クイーンがどこで生まれ、伝説のロックバンドとなったのか。
クイーンのヒット曲が鳴り響く中、未だ世界中の人々から愛され続けるクイーンの特別な50年をご堪能ください、となっています。
シーンごとに会場BGMに楽曲を流し、来場者はクイーンの名曲に包まれる体感型音響演出で臨場感を感じながらその世界に没入。
クイーン初心者の人も楽しめるよう、当時の“melody maker”風の音楽冊子を無料で配布。
各展示やその時代のエピソードなどを記載し、余すことなく展示を堪能できるとのことです。
ご興味ある方は西部渋谷店へ急ぎましょう^^
西武渋谷店で開催中のQUEEN50周年展
前回のクイーン展とは全く違っている内容が、9⃣個の見どころとして公式サイトで公開中↓↓↓https://t.co/hx5VNHs9pn
チケットはこちら↓で発売中ですhttps://t.co/RkD6Pj31LC#Queen50 #QUEEN展 pic.twitter.com/KCJwc9OyMs
— クイーン日本レーベル公式 (@queen40jp) December 8, 2021
#QUEENからの年賀状
あけましておめでとうございます新年初おでかけは #クイーン展 へ
#QUEEN50周年展
西武渋谷店で開催中お年玉プレゼント付き年賀状
来場者全員に配布チケット購入はこちらhttps://t.co/OLinZqv0rz#Queen50 #QUEEN展 #QUEEN
— イープラス (@eplusjp) December 31, 2021
- 開催場所:西部渋谷店・モヴィータ館特設会場・6~7階~2022年2月13日
- 開催時間:午前11時~午後9時。
- 公式サイトはコチラ
- アクセス:
東京都渋谷区宇田川町21-1 03-3462-0111(代表)
<交通のご案内>
「渋谷駅」下車■JR線
ハチ公改札から徒歩約3分■東急 東横線・田園都市線
■東京メトロ 半蔵門線・副都心線
地下通路(渋谷ちかみち)出口A6-Cから徒歩約1分■東京メトロ 銀座線
ハチ公前交差点改札から徒歩約3分■京王 井の頭線
中央口改札から徒歩約3分
行かれた方の声はコチラです~^^
西武渋谷で #QUEEN展 観てきた。
当時のライブ映像やインタビューがてんこ盛り。
やたら大音量でライブ映像が流れててぶち上がった
最高…フレディ… #QUEEN pic.twitter.com/hIZhAwTD0V
— 粒きっくす⊿ (@kixPrfm) December 26, 2021
西武渋谷モヴィーダ館で今日から開催の #QUEEN展 へ。
見応えたっぷり!
改めてショーキチさんはよくとてつもない楽曲(ボヘミアン・ラプソディ)をまちだガールズ・クワイアに歌わせ、メンバーもよくぞ見事にそれに応えなと!
この撮影スポットで記念撮影するメンバーを見たいな(^^)#QUEEN50#町ガ pic.twitter.com/hAE858wcdH— ポカラン (@emeral27) November 12, 2021
ボヘミアンラプソディー金曜ロードショーで放送がありました(地上波とBSテレビ)
ボヘミアンラプソディーの映画が、日テレ系の「金曜ロードショー」とBS日テレにて2021年6月にノーカットで放送されました~♬
又、2022年3月27日(日曜日)の夜22時からNHKでも放送予定となっています。
6月の地上波放送を見逃した~!という方へ、今ならユーネクスト(U-NEXT)でボヘミアンラプソディをノーカットで見放題です↓
※2022年3月時点での情報です、詳しくは各サイトにてご確認お願いします。
フールーHuluでは「クイーンヒストリー1973~1980」が配信されています。
初めての方はお試し14日間の無料期間があるので、見逃がした!録画出来なかった、と言う方はコチラもご参考に~♬
ユーネクストやフールー以外にも、ネットフリックス(Netflix)で見ることが出来ます。
※2022年3月時点での情報です、詳しくは各サイトにてご確認お願いします。