話題

どうする家康いつからいつまで全何話?放送日や最終回の日程について

「どうする家康」NHK大河ドラマ第62作

2023年度1月8日よりスタート 毎週日曜日20:00 – 20:45 NHKテレビ

主人公・徳川家康(とくがわ いえやす)役を演じるのは、松本潤さん。

これまで何度となく歴史ドラマの人物として取り上げられてきましたが、NHK大河では、3度目となります。

今回は「どうする家康」のドラマがいつから放送で全何話になるのか最終回の日程もチェックしながらお伝えします。

 

 

【どうする家康】放送日はいつからいつまで全何回?最終回の日程もチェック!

ドラマ「どうする家康」の放送開始日は、202年1月8日より毎週日曜日の夜20時から45分間番組として放送予定であることが発表されています。

「どうする家康」の大河ドラマをこのように↓予想してみました。

・放送期間⇒2023年1月8日スタート、全47話

話数:放送日
・第1話:1月8日(初回15分拡大版 ・第25話:6月25日
・第2話:1月15日 ・第26話:7月2日
・第3話:1月22日 ・第27話:7月9日
・第4話:1月29日 ・第28話:7月16日
・第5話:2月5日 ・第29話:7月23日
・第6話:2月12日 ・第30話:7月30日
・第7話:2月19日 ・第31話:8月6日
・第8話:2月26日 ・第32話:8月13日
・第9話:3月5日 ・第33話:8月20日
・第10話:3月12日 ・第34話:8月27日
・第11話:3月19日 ・第35話:9月3日
・第12話:3月26日 ・第36話:9月10日
・第13話:4月2日 ・第37話:9月24日
・第14話:4月9日←選挙特番により休止 ・第38話:10月1日
・第15話:4月16日 ・第39話:10月8日
・第16話:4月23日←15分繰り下げ放送 ・第40話:10月15日
・第17話:4月30日 ・第41話:10月22日
・第18話:5月7日 ・第42話:10月29日
・第19話:5月14日 ・第43話:11月5日
・第20話:5月21日 ・第44話:11月12日
・第21話:5月28日 ・第45話:11月19日
・第22話:6月4日 ・第46話:11月26日
・第23話:6月11日 ・第47話:12月3日
・第24話:6月18日

 

・最終回はいつ?⇒12月3日(日曜日)が最終回と予想!。

2020年以降は、コロナの影響で同年の春・夏ドラマの撮影で休止や延長が続いていました。

今回のドラマは前クールとなる「鎌倉殿の13人」と同じく、約1年間の放送期間になります。

チャンネルはNHKテレビです。

コロナの影響もありますので感染の状況によっては放送回数が短縮となる可能性はあります。

というのもこれまでのNHK大河ドラマは通常1月から12月の約1年間の放送となっていたのですが、コロナの影響により通常の放送期間が変わった年がありました。

2020年に長谷川博己さんが主人公・明智光秀を演じた「麒麟がくる」は、

緊急事態宣言の発令により6月14日から8月23日まで新型コロナウイルスの感染拡大に伴う収録見合わせで放送を休止。

最終回は年をまたいで、2021年2月7日となりました。

「麒麟がくる」については、放送休止が決まった際には「放送回数を減らす」ことも検討されていました。

ですが視聴者からの要望が相次いだことから、減らさずに年をまたいで放送されることになり、異例の放送形態となりました。

これまでの大河ドラマですと、最終回の放送後は2週に渡って「総集編」が放送されていました。

麒麟がくるは、別時間帯枠で「総集編」を放送。

2021年2月14日より吉沢亮さん主演の「青天を衝け」が放送となりました。

なので、これまでの大河ドラマに比べると放送回数は結果的に減ることとなりました。

前クールとなる「鎌倉殿の13人」の放送日は予定通り、1月9日から放送されました。

なので、よほどのコロナによる緊急事態宣言などが起きない限りは順調に放送されるのではないでしょうか。

外に考えられることとしては、2023年4月9日・23日は統一地方選挙があります。

なので、もしかするとこの日は放送が休みになる可能性があります。

その他速報ニュースや、何らかの撮影の遅延が生じて放送日が変更になったり、放送回数が減ることもあります。

【最新追記】

NHKの公式発表により、4月9日の放送は選挙特番により休止となることが分かりました。

又、4月23日の放送を15分繰り下げることも発表されています。

 

 

どうする家康紀行・松潤が毎週登場?

NHK大河ドラマは本編の放送後に「紀行」コーナーがあり、登場人物やストーリーにゆかりのある建物が紹介されます。

1月8日の初回放送は、主人公を演じる松本潤さんが登場。

ナレーターは石川数正を演じる、松重豊さんが担当しています。

主人公が直接訪れる、という形式はこれまでの大河ドラマではなかった試み。

ちなみに第1話から第4話まで、松本潤さんが4週連続で登場していました。

今後は、松本潤さん以外の登場もあるそうです。

【最新追記】

第10話(3月12日放送)では、家康の母・於大の方を演じる、松嶋菜々子さんが登場しました。

気になる方は、NHKさんに「推し」の出演者のリクエストをしておいたら、採用されるんじゃないでしょうか?

 

どうする家康・全国巡回展について

前作「鎌倉殿の13人」でも開催されていた”全国巡回展”が、「どうする家康」でも行われるとの発表がありました。

4月からスタート、12月迄開催するので、お近くで見れそうな方は是非、この機会に!

和歌山県 4月1日(土)~4月7日(金)
和歌山県民文化会館 中展示室
(和歌山県和歌山市小松原通1丁目1)
山梨県 4月7日(金)~4月13日(木)
NHK甲府放送局
(山梨県甲府市丸の内1-1-20)
秋田県 4月11日(火)~4月18日(火)
NHK秋田放送局
(秋田県秋田市東通仲町4−2)
宮城県 4月21日(金)~4月29日(土)
NHK仙台放送局
(宮城県仙台市青葉区本町2丁目20番1号)
北海道 4月28日(金)~5月7日(日)
NHK札幌放送局
(北海道札幌市中央区北1条西9丁目1-5)

 

 

 

松本潤さん主演2023年大河ドラマ「どうする家康」については、わかり次第また追記します。

鎌倉殿の13人はどんなドラマ?

どうする家康・エキストラ募集について

 

 

 

「どうする家康」ドラマ脚本は古沢良太さん

「どうする家康」の大河ドラマの脚本を担当されるのは、古沢良太(こさわ りょうた)さんです。

古沢良太さんは、神奈川県・厚木市出身の48歳。

古沢良太さんは今回、初のNHK大河ドラマの脚本を担当するんだとか。

これまでに手掛けてこられたドラマといえば「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」があり、いずれも大ヒットとなった作品なので今回も新たな時代考証を元に繰り広げられる「古沢ワールド」の大河ドラマが今から気になるところです^^

ドラマの内容としては、平国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代が、三河(みかわ)武士の熱意に動かされ、弱小国の主(あるじ)として生きる運命を受け入れます。

戦国時代という、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する乱世。

豊臣秀吉、黒田官兵衛、真田昌幸、石田三成と次々と現れる強者(つわもの)たちと対峙し、死ぬか生きるか大ピンチをいくつも乗り越えていくストーリーとなっています。

「どうする家康」1話が放送され、こんな声があがっています!

 

 

どうする家康のタイトルの意味について!古沢良太さんの新解釈になる!?

大河ドラマ「どうする家康」のタイトルって、これまでのNHK大河の重厚なイメージで見ていた人にとっては「へ?」という感じがしませんか?

このタイトルになったのは、脚本の古沢さんから出たフレーズを気に入って、NHKさんの制作サイドから提案してタイトルが「どうする家康」になったんだそう。

古沢良太さんは、徳川家康を描くことが念願だったそうで、NHKのプロデューサーさんが、古沢氏が考える家康像を聞き

「子供の頃は人質で、そこから天下人になる。こんなに夢がある話はない、という思いだったらしい。その時の古沢さんの話が非常に面白かったので、これを大河ドラマにするのが一番いいんじゃないかと思った」と、考えを改めたんだとか。

タイトルだけ捉えるとコメディーっぽく聞こえますが、ストーリーは王道的なものとなるそう。

そして古沢さんがさまざまな話を展開する中で、頻繁に登場したのが「どうする家康」というフレーズだったとのこと。

「毎回毎回、どうする家康、どうする家康、というエピソードがどんどん起こってきて。家康のハラハラドキドキの物語を描きたいとおっしゃった」と振り返った。

その後、この言葉を気に入った制作側がタイトルとして提案しておられます。

NHK大河ドラマにおいて、タイトルに「どうする?」なんて問いかける型を使うのは今回の作品が初めてなので、「どうする家康」のドラマが、どんな風に展開していくのか、楽しみで期待してしまいますね^^

古沢良太さんのこれまでの作品を考えると、従来のNHK大河ドラマを世襲しつつもこれまでにない、エッセンスが加わった新解釈のストーリーとなるのではないでしょうか?

SNS上では早くも色々と関心が高まっており、長谷川博己さんが演じて大人気となった「麒麟がくる」の明智光秀の「天海説」を基に、長谷川博己さんが特別出演とならないかな?なんて声もあがっています。

 

 

「どうする家康」出演キャストは誰?

主人公の徳川家康を演じるのが松本潤さんですが、その他キャストも続々と発表されています。

2月に入ってから新たな5人のキャストが発表されています。

①織田信長(おだのぶなが) 【岡田准一さん】

 

②築山殿 / 瀬名(つきやまどの / せな) 【有村架純さん】

③豊臣秀吉(とよとみ ひでよし) 【ムロツヨシさん】

④今川義元(いまがわ よしもと) 【野村萬斎さん】

⑤武田信玄(たけだ しんげん) 【阿部寛さん】

⑥酒井忠次(さかい ただつぐ)【大森南朋さん】


初代侍所別当。※別当とは長官のこと。

のちに義時への恨みで争いが起こり滅ぼされてしまう。

⑦本多忠勝(ほんだ ただかつ) 【山田裕貴さん】

⑧榊原康政(さかきばら やすまさ) 【杉野遥亮さん】

⑨井伊直政(いい なおまさ) 【板垣李光人(いたがき りひとさん】

「どうする家康」のキャストについては、今後も分かり次第更新していきます。

 

 

終わりに・・・

今回は「【どうする家康】ドラマ放送日いつからいつまで全何話?最終回もチェック」と題して、放送日についてお伝えしました~♬

個人的には古沢良太さんの脚本ドラマを実はこれまでじっくり見ていなかっただけに、どうなるのか早く見たいんですよね^^

それと、小学生の時に滝田栄さんの家康をリアルタイムで視聴してたので、まさかの松潤で家康にNHK大河で再会するとは思いませんでした。

最終回まで目が離せないハラハラドキドキのストーリーになりそう~。

2023年からスタートする「どうする家康」のドラマが、今から楽しみです\(^▽^)/

error: Content is protected !!