2018年11月9日より日本で公開されている、映画「ボヘミアンラプソディー」。
公開されて以来、クイーンの人気が再燃していて、ボーカルのフレディだけでなく、バンドのメンバーも話題になっています。
今回はQueenのメンバーで、「音楽の歴史上最も偉大な100人のギタリスト」の一人にも選ばれているブライアン・メイについて、気になることを調べてみました。
ブライアンメイの経歴プロフィール
もしかして…と地元のタワレコに来たら、やっぱりありました!amazon で予約したけど買うべき⁈ まだロジャーもジョンも読み終えていませんけど^^;
#brianmay pic.twitter.com/howMb343Nb— yumiko (@briandyumi) 2019年9月27日
・名前:ブライアン・メイ(Brian May)
・・出生名:ブライアン・ハロルド・メイ
・生年月日:1947年7月19日(2022年現在、74歳)
・出身地:イングランド・ミドルセックス州ハンプトン
・・学歴:インペリアル・カレッジ・ロンドン
・職業:ミュージシャン・小説家・ギタリスト・作曲家・プロデューサー・天体物理学者
・活動期間:1965年~
・担当楽器 :ギター・ヴォーカル・キーボード・バンジョー・ベース(クイーンではギター担当)
クイーンのバンドの前身である「スマイル」でロジャーテイラーと組んでいた、ブライアンメイ。
映画の中では、ブライアンが、挑戦的なフレディを温かく見守っている、ように見えたのは私だけでしょうか。
ブライアンメイの身長は?
ブライアンメイは、身長が188cmと、高身長ですね。
クイーンのメンバーは全員高身長で、ドラム担当のロジャーテイラーでさえ、179cmです。
ちなみに、イギリス人男性の平均身長は、日本人よりも少し高い、175㎝だそうです。
実際にブライアンに会った人の話によると、髪型や体格のせいもあり、実際よりもかなり大きく見えたそうですよ~^^
ブライアンメイ結婚や子供は?
ブライアンメイは、2回結婚していて、現在も2人目の奥さんと生活しています。
最初の妻となった人は、クリッシー・ミューレン(Chrissie Mullen)という女性で、人気が出る前から交際していました。
清楚で素朴な雰囲気がありながら、知的なクリッシーはブライアンメイのファンにも好意的に受け入れられていたそうです。
1974年に2人は結婚しましたが、残念ながら1988年に離婚しています。
クリッシーさんとの間には、3人の子供(息子が1人、娘が2人)います。
離婚した原因は、ブライアンの浮気だったそうです。
クリッシーはブライアンに誠実な夫としての生活を望んでいて、何とか関係を修復したかったそうですが、思うようにならなかったんですね。
2人目の妻となった人は、女優のアニタ・ドブソン(Anita Dobson)さんです。
2人は現在も、ロンドンにある豪邸で、仲睦まじく暮らしています。
ちなみに、前妻のクリッシーや3人の子供たちなど、以前の家族の方々の現在は詳しく分かっていません。
#EFEMÉRIDES | Tal día como hoy, el 18 de noviembre de 2000, Brian May y Anita Dobson contraían matrimonio. pic.twitter.com/keOkFuG9XM
— A Queen Of Magic (@aqueenofmagic) 2017年11月18日
映画だけ見ていると、フレディマーキュリーだけがハチャメチャな感じですが、意外とクイーンのメンバーは、女性関係が派手なんですね~。
現在、ブライアンメイの純資産は、およそ175億円($175,000,000:1ドルを100円で計算した場合。)だそうです。
これだけのスーパースターとなると資産の金額もスゴイですね~。
ブライアンメイ学歴がスゴイ!超高学歴の持ち主!
ブライアンメイは、かなりの高学歴の方です。
小学校を卒業したブライアンメイは、Hampton Grammer Schoolの奨学生試験に合格して入学しています。
非常に成績が良かったブライアンメイは、18歳で10科目の合格レベルと4科目のAレベルを得ます。
その後、 London UniversityのImperial College(インペリアルカレッジ)への奨学金資格を獲得して卒業しています。
ちなみに、インペリアル・カレッジは、2017年の世界大学ランキングでは、ハーバード、プリンストンに次ぐ8位の学校となっています。(イエールより上。東大は39位)。
世界ランキングのベスト10に入ってるんです!
1965年にブライアンメイは、Imperial Collegeに入学して物理学と赤外線天文学を専攻しながら、音楽活動もスタートしています。
在学中の研究を学術雑誌に発表したことがきっかけとなって、Jodrell Bank天文台から、研究職の誘いを受けることもありました。
ですが、音楽活動を続けるために、その名誉ある誘いは断り、大学に残って博士課程に進んで研究を続けつつ、QUEENの母体となるバンドの活動を続けていたんです。
1973年にQUEENは、「ファースト・アルバム(邦題:戦慄の王女)」を発表しますが、結果は思わしくなく、ブライアンはパート・タイムの仕事として中等学校で英語教師を始めます。
大学の研究も続けており、EMI Electronics社で破砕性爆弾の破壊力を査定するアルバイトもしていたそうです。
その後、クイーンが成功を掴みはじめた1975年頃には大学も退学したそうです。
この時、もしブライアンメイが音楽活動を諦めて、研究の道に進んでいたら、今のクイーンは存在しなかったとも言えるのではないでしょうか?
クイーンの音楽活動のために研究を中断していたブライアンメイは、2007年夏から天体物理学の研究を再開しています。
スペイン領カナリア諸島の天文台で研究を行って論文を完成させて、博士号を授与されているとのことです。
2006年には、2年半以上かけて、天文学についての本を執筆し、地球や太陽系の創生についてまとめた「BANG!宇宙の起源と進化の不思議」という書籍を発売しています。
音楽もしながら、博士にもなれるってスゴイ人ですね~。
ですが、ブライアンは意外に?!お茶目な方のようです。
One Visionコーラス収録中、フレディにイタズラするのに夢中になって歌うタイミングを外してフレディに笑われるブライアン・メイが可愛すぎるので見て
っていうかこのMVとメイキングはQueenかわいいかよの宝庫なのでフルで見て pic.twitter.com/G2qZKvY0YJ— がぶろす (@gaburi54ce) 2018年11月17日
ブライアンメイのギターやコインの意味とは?
ブライアンメイのことを探していると「コイン」が出てきます。
これは、ギターを演奏する際に、通常はピックを使うのですが、ブライアンメイは6ペンス・コインを使っています。
(1990年代後半からは、オーストラリアの5セントコインを使用しているそうです。)
ブライアン使用コインはコッチ pic.twitter.com/MDxIL0mHFq
— Teryu 中途半端にマニアック (@b0f0161e) 2018年11月12日
映画の場面でも、コインを使ってギター演奏していたように思うので、映画をまだ見てない人はぜひ、チェックしてみて下さい(^^)
普通のギタリストにとっては、非常に弾きづらくてありえないそうです。
ブライアンメイは、インタビューで「硬いほうが指のニュアンスを伝えやすいと思う。
斜めに使えば滑らかな音が出せる。
ハードにプレイする時はコインの回りのギザギザを使う。
指は弦に触れるか触れないかの位置にあるから、手の動きを弦に伝えやすい」と語っています。
コインを使って演奏するって発想が、真似できないですね!
そして、レッドスペシャルですが、これはファンの人なら有名なブライアンメイの愛用ギターの話です。
1963年8月に、16歳だったブライアンメイが、エンジニアだった彼の父と5年以上の時間をかけて作りあげた、完全自作のギターなんです。
ブライアンさんの知人の家にあった100年以上たっている乾燥した暖炉の木材(オークとマホガニー)が材料となっているそうです。
このギターの独特の音色と、多重録音による独自の機材で作られた凝ったギターの音像は、当時ロックにも使われ始めていたシンセサイザーの音だとされたそうです。
初期のクイーンのレコードパッケージに “No Synthesisers were used on this Album(このアルバムにシンセサイザーは使用されておりません。)” とわざわざ書かれていたことが、当時話題となっています。
それだけ、斬新な音だったんですね~。
#ボヘミアンラプソディー
ブライアン・メイのあの自作ギターってPUの位置や木材、スケール等の影響でショッボショボの音しか出ないんだよ、それを自作のブースターやアンプ、ピックの代わりにコインを使う等工夫を重ねた上にメイの技術が重なってあんな良い音になってる
という事はあまり知られて無い pic.twitter.com/dKfHafZbtc— アッキーJHON14@ハードヒット12.29 (@akiJHON14) 2018年11月15日
ブライアンの友人も、まさか自分の家にあった暖炉の木材が、こんなに世界的に有名なギターになるとは思わなかったでしょうね!
現在も、ブライアンメイは改良を重ねて、このレッド・スペシャルを使い続けています!
ブライアンメイの2022年現在の活動について
現在のブライアンメイは、2011年から、アメリカのオーディション番組出身のアダム・ランバートと、「クイーン+アダム・ランバート」を組んでいます。
ロジャー・テイラーと一緒に、ヨーロッパ、北米、南米、アジアなど、世界ツアーを展開しています。
この辺好きなんだよ♪ブライアンメイ健在! にしてもアダム君の衣装さすがだ!?QUEEN+Adam Lambert SUMMER SONIC 2014 Tokyo I Want It All http://t.co/z6A4k5EDrk pic.twitter.com/vrpX0mcOuA
— Rika.N (@BLUEMOON_37) 2014年8月23日
ブライアンメイの音楽以外の活動
音楽活動の傍ら、野生動物の駆除反対活動にも取り組んでいる、ブライアンメイ。
2012年9月には、動物福祉チャリティ団体の”イギリス動物虐待防止協会”の副会長に任命されて、たびたびアナグマの駆除に反対する声を上げていました。
英国では、環境・食料農村地域省が、畜産牛の結核菌感染拡大を防止するために、5,000匹ものアナグマ駆除を計画していました。
ですが、この対策は効果はないとして、反対していたのが、動物愛護団体です。
2013年6月1日には、ロンドン市内で行われた、アナグマ駆除問題に反対するデモ行進を先導したり、23万4000人の反対署名を集めて、首相の官邸に届けたこともあったそうです。
アナグマ駆除問題に取り組むグループの活動費に充てるために、11本のギターをオークションにかけて、資金を作るなど熱心に取り組んでいます。
アナグマの駆除問題だけでなく、キツネ狩りの禁止法を支持されています。
「害獣駆除のためにキツネ狩りは必要。」とキツネ狩りを擁護する意見に対して、怒りを露わにしています。
ブライアンメイは「それは表向きの言い分。キツネが増えすぎるという話はキツネ狩りを正当化する理由にはなりません。
キツネ狩りの愛好家は、狩りをするためにキツネを繁殖させています。
キツネ狩りはキツネを捕まえることを楽しみ、苦痛を与えることに喜びを感じている人間の問題です。」と強く批判しています。
ブライアンメイは動物たちのために戦うことについて「僕が戦うのは、素晴らしい動物たちが人間と同じように生きて、呼吸をして、見たり聞いたりして、喜びや痛みを感じているのに、人間の言葉を話さないという理由で、人間界で発言権がないからだ。」と語っています。
ブライアンメイは、動物の気持ちを代弁しているということで、動物を大切にする優しい人であることがよく分かります。
動物愛護だけでなく、自然環境保護にも関心があり、積極的に活動に取り組んでいます。
自身のツイッターでもサンゴ礁の保全のために、署名を呼び掛けています。
URGENT !!! URGENT !!! PLEASE SIGN THIS PETITION to save a beautiful coral reef and irreplaceable eco-system, threatened by USA extending an airbase. Bri https://t.co/CyXjTbObeu
— Dr. Brian May (@DrBrianMay) 2019年1月6日
ブライアンはこれまでの活動に際して、大英帝国勲章も授与されるなど活動を認められています。
これからも動物愛護や、自然環境保護のために活動されていくんでしょう。
ブライアンメイは病気だった?真相は?
めちゃくちゃ掘り下げられていた博士ことブライアンメイ様です
レッドスペシャルがお似合いです好きです… pic.twitter.com/2rlt7nWZAL— tomato (@subasanshindoi) 2019年2月10日
精力的に音楽活動を行っていて、元気で明るい印象のあるブライアンメイですが、過去にはうつ病を患っていたことを告白しています。
2016年に、ブライアンメイは12月のクリスマス・ツアーを、ケリー・エリスと行う予定だったのですが、病気を理由にキャンセルしています。
その理由を、「”僕の意思やエネルギーを奪う病”と闘っていて、いつものレベルでプレイできる自信がない。」とコメントをしています。
具体的な病名は明らかにしていませんが、精神的なものでうつ病だったと言われています。
うつ病は、再発率が非常に高い病気と言われていて、その割合は70%~80%にもなるそうです。
はっきりしたことは分かりませんが、うつ病が再発したのではないでしょうか。
ブライアンメイ鬱病の過去を告白
ブライアンメイは、1991年にフレディ・マーキュリーが病に侵されて、最期を迎えた後は自暴自棄になってしまったんだとか。
また、同じ時期に最愛の父をも亡くしたこともあり、かなりのショックを受けたそうです。
「バンドが終わってしまって、酷い喪失感に襲われた。
バンドは家族、フレディもいなくなったのとほとんど同時に、父まで亡くしてしまって、私はもう生きていたくないとさえ思ったよ。
完全に自分を見失ってしまい、なんとかやり過ごそう、踏みとどまろうと思いながらも、なかなか自分の中でギアが入らなかった。
だから、世間や人生から自分を隔絶するために、とある場所へ行かなければならなかった。
引用元:Daily Mail
ブライアンメイが言う、その「場所」というのは、アリゾナ州にある医療施設でした。
ブライアンはそこで鬱病の治療に取り組んで克服したそうです。
最後に
今回は、ブライアンメイのプロフィール、身長や家族、結婚についてなど、プライベート情報や、愛用ギターや、その腕前にについて、まとめてみました。
クイーンの人気が再燃して、彼らの音楽を聴いたことがなかった若い人たちにも、注目が集まっているのは嬉しいですね。
出来れば、フレディマーキュリーが歌う、オリジナルのメンバーのコンサートに行って生の、彼らの演奏を聴いてみたかったです!
ここからは、ブライアンだけでなく、クイーンに関する情報を随時更新で、新着順に載せていますので、ぜひ続きをみていただけたらと思います(‘-‘*)♪
フレディの元恋人・メアリーオースティンの闇とは?
(随時更新・2022年最新)クイーン関連の番組・イベント
ボヘミアンラプソディーの映画、フレディマーキュリー、クイーンに関する放送予定の番組を掲載しています。
また、全国各地で開催予定のクイーン関連のイベントがあれば、新着順に公開しています。
映画を見てクイーンやフレディマーキュリーを好きになった方は参考にして下さい。
大阪梅田大丸で、結成50周年の特別展を3月より開催決定
東京の西武渋谷店で2022年2月まで開催していた、QUEEN(クイーン)の結成50周年を記念して音楽と共に彼らの輝かしい軌跡をたどる「QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-」が、3月11日(金)より大阪でも開催されています~♬
東京に行けなかったという方は是非この機会に行かれてはどうでしょうか。
詳細は次にある、東京での内容と同じなのでチェックしてみてください^^
https://t.co/dmCyGwzPuj
3月、 大丸梅田店 にて開催! QUEEN 伝説の真実、貴重な映像を上映!《クイーン結成から50年、誰にも止められない伝説に大阪で出会う》『QUEEN 50周年展 DON’T STOP ME NOW 』— BURRN! ONLINE (@burrnonline) January 13, 2022
■会期/2022年3月11日(金)~5月9日(月)会期中無休
■会場/大丸梅田店 13階特設会場
・アクセス:〒530-8202 大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1
■入場時間:午前10時~午後7時まで(午後8時閉場)※最終日は午後5時まで(午後6時閉場)
■入場料〈税込〉:一般1,800円(前売り:1,600)円、中高生1,200円(前売り:1,000)円、小学生800円(前売り:600円)未就学児は無料
行かれた方の感想をご紹介↓
クイーン展、また行きたい。 pic.twitter.com/B9sp6u1Ut7
— hutoshi (@hutoshiii) March 11, 2022
QUEEN50周年展、行ってきました
同じフロアなのでポケモンセンターの入場と間違えて並んでしまったわ#クイーン展 #QUEEN50周年展 pic.twitter.com/q05VD1TwqR— みーK (@0101mek) March 12, 2022
涙出た。ハコ最前レベルでないとこんな至近距離で見られんやん。新参の私には刺激がつよつよだった。
レプリカ?知らん。気持ちが揺さぶられるかどうかの問題。
皆さんタイミングを譲り合って素敵でした。ありがとう。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/v28unnDNmf— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
このローブは見た瞬間息が止まりました。救〇車必須レベル。
でもなかなか写真を撮るのがムズい置き方。
スパンコールのキラキラはムズいから撮りませんでした。また次回。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/LipcktMTxk— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
これもすごい近くで見られて幸せ。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/kleaetxgsB
— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
アダムくんもいたのでしっかり撮った。アダムくんはほんまにここだけ。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/JgAiKPm5to
— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
西武渋谷店で、クイーン結成50周年の特別展を開催
西武渋谷店が、QUEEN(クイーン)の結成50周年を記念して、クイーンの音楽と共に彼らの輝かしい軌跡をたどる「QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-」と題して、モヴィーダ館で開催されていました。
今回の展覧会は2フロアに分かれてて、クイーンの音楽に包まれながら彼らの世界に没入できるコンテンツを多数用意されているとのこと。
デビューから代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」の誕生と飛躍、ライブ・エイドの奇跡、フレディとの別れなど、クイーンの50年間を大きな節目に沿って7つのシーンに分け、ライブ会場やスタジオなど各時代を象徴する場所が再現されています。
本展では、未公開写真、貴重映像、メンバー本人と重要関係者のコメント、楽器関係、縁の品々を展示。
クイーンがどこで生まれ、伝説のロックバンドとなったのか。
クイーンのヒット曲が鳴り響く中、未だ世界中の人々から愛され続けるクイーンの特別な50年をご堪能ください、となっています。
シーンごとに会場BGMに楽曲を流し、来場者はクイーンの名曲に包まれる体感型音響演出で臨場感を感じながらその世界に没入。
クイーン初心者の人も楽しめるよう、当時の“melody maker”風の音楽冊子を無料で配布。
各展示やその時代のエピソードなどを記載し、余すことなく展示を堪能できるとのことです。
ご興味ある方は西部渋谷店へ急ぎましょう^^
西武渋谷店で開催中のQUEEN50周年展
前回のクイーン展とは全く違っている内容が、9⃣個の見どころとして公式サイトで公開中↓↓↓https://t.co/hx5VNHs9pn
チケットはこちら↓で発売中ですhttps://t.co/RkD6Pj31LC#Queen50 #QUEEN展 pic.twitter.com/KCJwc9OyMs
— クイーン日本レーベル公式 (@queen40jp) December 8, 2021
#QUEENからの年賀状
あけましておめでとうございます新年初おでかけは #クイーン展 へ
#QUEEN50周年展
西武渋谷店で開催中お年玉プレゼント付き年賀状
来場者全員に配布チケット購入はこちらhttps://t.co/OLinZqv0rz#Queen50 #QUEEN展 #QUEEN
— イープラス (@eplusjp) December 31, 2021
- 開催場所:西部渋谷店・モヴィータ館特設会場・6~7階~2022年2月13日
- 開催時間:午前11時~午後9時。
- 公式サイトはコチラ
- アクセス:
東京都渋谷区宇田川町21-1 03-3462-0111(代表)
<交通のご案内>
「渋谷駅」下車■JR線
ハチ公改札から徒歩約3分■東急 東横線・田園都市線
■東京メトロ 半蔵門線・副都心線
地下通路(渋谷ちかみち)出口A6-Cから徒歩約1分■東京メトロ 銀座線
ハチ公前交差点改札から徒歩約3分■京王 井の頭線
中央口改札から徒歩約3分
行かれた方の声はコチラです~^^
西武渋谷で #QUEEN展 観てきた。
当時のライブ映像やインタビューがてんこ盛り。
やたら大音量でライブ映像が流れててぶち上がった
最高…フレディ… #QUEEN pic.twitter.com/hIZhAwTD0V
— 粒きっくす⊿ (@kixPrfm) December 26, 2021
西武渋谷モヴィーダ館で今日から開催の #QUEEN展 へ。
見応えたっぷり!
改めてショーキチさんはよくとてつもない楽曲(ボヘミアン・ラプソディ)をまちだガールズ・クワイアに歌わせ、メンバーもよくぞ見事にそれに応えなと!
この撮影スポットで記念撮影するメンバーを見たいな(^^)#QUEEN50#町ガ pic.twitter.com/hAE858wcdH— ポカラン (@emeral27) November 12, 2021
ボヘミアンラプソディー金曜ロードショーで放送がありました(地上波とBSテレビ)
ボヘミアンラプソディーの映画が、日テレ系の「金曜ロードショー」とBS日テレにて2021年6月にノーカットで放送されました~♬
又、2022年3月27日(日曜日)の夜22時からNHKでも放送予定となっています。
6月の地上波放送を見逃した~!という方へ、今ならユーネクスト(U-NEXT)でボヘミアンラプソディをノーカットで見放題です↓
※2022年3月時点での情報です、詳しくは各サイトにてご確認お願いします。
フールーHuluでは「クイーンヒストリー1973~1980」が配信されています。
初めての方はお試し14日間の無料期間があるので、見逃がした!録画出来なかった、と言う方はコチラもご参考に~♬
ユーネクストやフールー以外にも、ネットフリックス(Netflix)で見ることが出来ます。
※2022年3月時点での情報です、詳しくは各サイトにてご確認お願いします。