話題

NHK大奥ドラマ続編シーズン2キャスト予想!平賀源内や和宮は誰?

NHKドラマ10「大奥」のシーズン2(続編)が放送されることが発表されました。

続編は『医療編/幕末編』まで実写化されます。

大政奉還まで描かれるのは初めてとのこと。

続編で登場する新キャラクターと新キャストは誰になるのでしょうか?

今回は大奥の相関図をもとにキャスト予想をしてみました。

 

 

NHK大奥ドラマ続編に登場する人物について

2023年2月に続編の放送予定が発表されると、SNS上では早速大奥ファンの方々によるキャスト予想が始まっています。

続編でも数多くの人物が登場します。

  • 10代将軍:家治(いえはる)
  • 赤面疱瘡の治療に尽力する3人:青沼(あおぬま)・黒木・平賀源内
  • 11代将軍:家斉(いえなり)
  • 実母であり作中最大の悪女:治済(はるさだ)
  • 13代将軍:家定(いえさだ)
  • 御台所:天璋院胤篤(てんしょういんたねあつ)
  • 14代将軍:家茂(いえもち)
  • 御台所:和宮(かずのみや)
  • 最後の大奥総取締:瀧山(たきやま)

大奥シーズン2はいつから放送?初回放送日は?

 

 

大奥シーズン2の相関図からキャストを予想

前シリーズ(吉宗編)に続いて、続編でも登場人物が数多く出てきます。

よしながふみさんの原作マンガ・『大奥』後半の江戸城内相関図↓です。

引用元:よしながふみ作『大奥』

 

↑の他にも、赤面疱瘡の治療法解明にあたる青沼・黒木・平賀源内が登場します。

原作マンガの第8巻の表紙は青沼で、第9巻の表紙が平賀源内(原作は女性として登場)です。

黒木は3人の中で最も長く登場します。

ここからは、ドラマに登場するキャラクターを紹介していきます。

男女の判別が難しいので「男性:青文字、女性:赤文字で色分けしています。

登場人物一覧

  1. 10代将軍:徳川家治(いえはる)
  2. 老中:田沼意次(たぬまおきつぐ)
  3. 平賀源内(ひらがげんない)
  4. 青沼
  5. 黒木
  6. 11代将軍:徳川家斉(いえなり)
  7. 吉宗の孫で家斉の生母:徳川治済(はるさだ)
  8. 家斉の正室:茂姫(のちの広大院)
  9. 大奥総取締:滝沢(女名:お志賀)
  10. 12代将軍:徳川家慶(いえよし)
  11. 家慶の実娘・13代将軍:徳川家定(いえさだ)
  12. 家定の正室:胤篤(たねあつ)(のちの天璋院)
  13. 最後の大奥総取締:瀧山(たきやま)
  14. 大老:井伊直弼(いいなおすけ)
  15. 老中:阿部正弘(あべまさひろ)
  16. 14代将軍:徳川家茂(いえもち)
  17. 家茂の正室:和宮(かずのみや)
  18. 和宮の母15代将軍:徳川慶喜(よしのぶ)

①:10代将軍・徳川家治(いえはる)

9代将軍・家重(三浦透子さん)の娘で、平賀源内と青沼らと共に赤面疱瘡の根絶を目指します。

明るくて聡明な10代目将軍。

今田美桜さんはどうでしょうか?

②:老中・田沼意次(たぬまおきつぐ)

家重の代から老中として絶大な富と権力を持ちます。

シーズン2ではおよそ30代半ばからの登場になりますが、當真あみさんが演じることが発表されています。

③:平賀源内

男装で登場する平賀源内は医者であり蘭学者。

彼女が青沼を田沼意次の元へ連れて行き、赤面疱瘡の研究へ加担させます。

平賀源内のキャスト予想はSNSでもかなり盛り上がっています。

2023年3月時点で一番よく挙がっているのは、のんさんです。

男装を着こなしてもサマになり、愛嬌もある役どころとして予想の声が上がっていました。

【最新追記】

3月14日放送の大奥で、平賀源内が登場。

鈴木杏さんが演じることが判明しています。

④:青沼

長崎で生まれ育った混血児で、金髪碧眼の大男。

元は『吾作(ごさく)』と名乗っていましたが、赤面疱瘡が治ったことで源内と共に江戸行きを決意します。

SNSでのキャスト予想で村雨辰剛さんの名前が挙がっていました。

村雨さんは日本に帰化され、庭師の傍らタレント活動も続けていらっしゃいます。

平賀源内の発表に続いて、村雨辰剛さんが青沼を演じることが発表されました。

⑤:黒木

黒木という人物は、青沼と共に赤面疱瘡の治験に尽力しますが、原作漫画ではかなり辛い役どころでもあります。

黒木のキャストも発表がありました。


 

⑥:11代将軍・徳川家斉(いえなり)

家斉の実母は、作中において最大の悪女、治済(はるさだ)です。

とにもかくにも過酷な人生を歩みます。

母の暴走を止めようと、頓挫していた赤面疱瘡の治療復活に向けて黒木を呼び戻します。

ちなみに史実では、家斉は17人の女性の間に54人もの子を設け、幕府の財政負担を爆増させた将軍として知られています。

キャスト予想では向井理さんと東出昌大さんの名前が見受けられました。

強大な母と愛する御台所との狭間で苦しみ、荒れていく様を演じられる役者さんとしてお2人の名前が挙がるのは分かります。

ただ東出昌大さんの起用は無いだろう、と予想します。

やはりこれまでの騒動が発端となって、2023年4月期のドラマ「ケイジとケンジ(続編)」では降板となっています。

なので、当ブログでは、向井理さんと柿澤勇人さんを予想してみました。

⑦:家斉の生母・治済(はるさだ)

原作ファンをも恐れをなしたサイコパス、徳川治済は家定の赤面疱瘡の免疫獲得に成功します。

息子を将軍に据えるために手を汚し、息子以外の男子の免疫獲得を阻止するという、かなり強烈な役どころです。

なので抜擢された女優さんは注目を浴びること間違いなしです。

SNS上でも、キャスト予想がいちばん白熱しているようです。

多くの女優さんの名前が挙がっています。

  • 高畑淳子さん
  • 泉ピン子さん
  • 大竹しのぶさん
  • キムラ緑子さん
  • 余貴美子さん

個人的には、高畑淳子さんが民放のドラマ『大奥』でも佐島役で出演していましたので、出演しないかな?と希望を込めて予想しています。

最近では朝ドラ「舞い上がれ」の優しいばんばを演じてましたね^^

でもばんばの印象があるので、もし本当に実現したらギャップが凄そうです。

そして泉ピン子さんも気になりました!

結構ハマり役となるように思うのですが、どうでしょうか?

⑧:家斉の正室・茂姫(後の広大院)

多くの側室を抱える家斉と仲睦まじい夫婦関係を築きます。

姑の治済の『気まぐれ』により子を失い、同じ思いをした側室たちと大奥総取締の瀧山と共に治済に立ち向かいます。

元宝塚花組男役トップの真飛聖さんはどうでしょうか?

 

⑨:大奥総取締・滝沢(女名:お志賀)

治済の権力全盛期に大奥総取締を務めます。

茂姫と側室たちと共に治済の失脚を画策します。

こちらも同じく元宝塚・花組男役トップの明日海りおさんを予想しました。

 

 

⑩:12代将軍・徳川家慶(いえよし)

「家定の父」として登場します。

家定に幼少期から苦痛を与える父親として、最悪のキャラクターです。

⑪:家慶の実娘13代将軍・徳川家定(いえさだ)

父親からのひどい仕打ちのせいで心を閉ざすものの、胤篤によって徐々に癒されていきます。

綱吉と桂昌院の関係とは違った形ですが、こちらの親子関係も複雑なもの。

女性将軍の中でも辛い生涯を送る人物ですが、心を開き始めるシーンが実写化されるのではないでしょうか。

キャスト予想では松本若菜さんが挙がっています。

松本若菜さんなら、複雑な内面性と美貌を備える家定役を演じてくれそうです。

⑫:家定の正室・胤篤(たねあつ)(のちの天璋院)

鹿児島の島津家から江戸に輿入れした御台所(将軍の正室)です。

歴史上の人物では天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)にあたります。

NHK大河ドラマ『篤姫』では宮崎あおいさんが演じていました。

義父の島津斉彬(しまづなりあきら)から、次期将軍に一橋慶喜(ひとつばしよしのぶ)を据えさせるいう密命を受けます。

のちに家定と惹かれ合い結ばれるものの、悲劇的な事態に見舞われます。

SNSで期待されていたキャストは中川大志さんと、シーズン1にて万里小路有功を演じた福士蒼汰さんです。

中川大志さんは『LIFE!』をはじめ「鎌倉殿の13人」のNHK大河ドラマなど、NHKの出演が途切れないことから予想されているようです。

原作でも「お万の方の再来」と言われています

『大奥』では瀧山と共に江戸城無血開城に尽力する、大きな役どころとなります。

ただ福士蒼汰さんの出演は前シリーズとかぶるので、実現は難しいのではないでしょうか。

と思いつつも、一人二役の可能性もありますね!

福士蒼汰さんのありこと、印象的だったので、また違った印象で登場してくれたら、面白そうだな、と思います。

 

⑬:最後の大奥総取締・瀧山

原作13巻の表紙の左側が瀧山です。

陰間茶屋にてくすぶっているところを阿部正弘に拾われ、自分の人生を生きるために大奥入りします。

大河ドラマ『篤姫』では稲森いずみさんが演じていました。

キャスト予想では生田斗真さんの名前が挙がっています。

女装も着こなす男前の役どころ。

「鎌倉殿の13人」ではうさんくさい貴族・源仲章を演じるなど、雰囲気ピッタリではないでしょうか。

大奥では家定から父親の呪縛を解くべく尽力します。

江戸城無血開城の折、最後にまとう流水紋の裃は見どころになる、と言われています。

当ブログでは磯村勇斗さんも予想してみました。

⑭:大老・井伊直弼

原作では安政の大獄までに出番があることから、正式にキャスティングされると予想します。

⑮:老中・阿部正弘(あべまさひろ)

阿部正弘は、家定と確固たる主従関係を築き、家定のために奔走する人物。

身分にとらわれず人材を起用する方針で、反感を買いながらも老中として信念を全うします。

瀧山を大奥に引き入れて、政界の重鎮たちとも渡り合う聡明な女性。

非常にカッコいい役どころです。

キャスト予想には上白石萌音さんを推す声があります。

当ブログでは富田望生さんを予想してみました。

2023年に23歳となられます。

 

⑯:14代将軍・徳川家茂(いえもち)

年若くして将軍になる家茂は、聡明で可愛らしい女性。

正室に迎えた和宮が女性と知っても断罪せず、共に生きる道を選びます。

幕府の情勢が悪化するにつれて心労がかさんで短い生涯を終えます。

当ブログでは、NHK夜ドラ「あなたのブツがここに」で主人公の亜子さんを演じた仁村紗和さんを予想してみました。

 

⑰:家茂の正室・和宮(かずのみや)

男と偽って入内した和宮は公家の高貴な身分。

最初は武家のしきたりに従わず、周りをやきもきさせます。

ですがその振る舞いの全てが母親の愛情を独り占めするためにしたことで、家茂とは姉妹のような絆を築いていきます。

SNSの予想では芳根京子さん、二階堂ふみさんの名前が挙がっていました。

⑱:和宮の母

和宮の母は、息子ばかり溺愛し、娘への愛情を向けることのない人物です。

公家としてのプライドが高く、武家を見下しています。

こちらのキャラクターは確実にキャスティングされると思いますが、男性か女性、どちらの設定となるのか楽しみです。

⑲:15代将軍・徳川慶喜(よしのぶ)

大奥のラストに登場する、江戸時代最後の将軍・慶喜。

原作漫画ではやる気のない人物として描かれ、大政奉還によって慶喜の御世はあっという間に終わります。

当ブログでは「西郷どん」で主役を演じた鈴木亮平さんを予想してみました。

 

 

NHKドラマ大奥シーズン2キャスト予想・まとめ

今回は、NHKドラマ「大奥シーズン2」のキャストを予想してみました。

よしながふみさんの原作漫画「大奥」の中で最大の佳境となる「医療編」

そして、オリジナリティあふれる幕末が描かれる「幕末編」

シーズン2も放送が近づくにつれ、段階に分けてキャスト発表されると思うので、その時が楽しみです^^

error: Content is protected !!