「フレディマーキュリーと私」の本は、フレディマーキュリーが亡くなってからジムハットンが書いた彼自身のラブストーリーの本です。
ラブストーリーと言っても2人の男同士の愛について書かれています。
ボラプの映画やクイーンやフレディマーキュリーに関するドキュメンタリー番組などをみてある程度は知っていましたが、でるわでるわのメディアでは出していない新情報が描かれています。
今回はジムハットンが書いた「フレディマーキュリーと私」のネタバレ感想についてお伝えします。
ジムハットンはフレディマーキュリーがタイプではなかった!
ジムハットンとフレディマーキュリーが初めて出会ったのは、1983年の年末です。
#細かすぎて伝わらないボヘミアンラプソディ好きなシーン
フレディがジムハットンを両親に紹介するシーン。
性的マイノリティに対する偏見がまだまだ強かった当時はジムの事を「友人」とでしか紹介出来なかったフレディの気持ちを思うと胸が締め付けられます😭 pic.twitter.com/4QH2pIWclV— ゼルタ (@training_mascle) December 2, 2018
イギリスロンドンの「ココバーナ」という男性同士が出会えるクラブでフレディマーキュリーがジムハットンに声をかけたところから始まりました。
そのときジムハットンには「ほとんど恋人」の男性彼氏ジョン・アレクサンダーがいました。
ジムハットンとジョンアレクサンダーがクラブで飲んでいた時、ジョンがトイレに行った隙にフレディマーキュリーはジムハットンに声をかけました。
その時ジムはフレディマーキュリーのことを「自分より少し上に見えるし、足がとにかく細くてもちろん、体が細く僕が魅力を感じるタイプではなかった。」とハッキリ言っています。
ジムハットンの好みの男性のタイプは「大柄でたくましい男」だったんですよね。
ジムハットンがガチムチっぽいかんじなので、そういった男が好きなんでしょう。
フレディマーキュリーの「いっぱい奢らせてくれないか。」というオファーをジムハットンは「いや結構、要らない。」でばっさりと断ります。
そして、フレディマーキュリーが「これからどうするのか」と聞くと、ジムハットンは「余計なお世話だ。知りたいのなら俺のボーイフレンドに聞いてみればいい。」と突っぱねたんです。
ジムハットンは、実はこの当時フレディマーキュリーがQUEENのメンバーだと知らなかったそうです。
それにしてもタイプではない男には容赦無く、バッサリと斬り捨てるとは、ジムハットンは強気な男性だったんですね。
勝手に見た目からもっと大人しい人物だと印象付けてたのですが、この強気なところがフレディマーキュリーにとってはより魅力のある相手に思えたのです。
フレディマーキュリーは太めの男性が好みだった
#細かすぎて伝わらないボヘミアンラプソディ好きなシーン
フレディがジムハットンを両親に紹介するシーン。
性的マイノリティに対する偏見がまだまだ強かった当時はジムの事を「友人」とでしか紹介出来なかったフレディの気持ちを思うと胸が締め付けられます😭 pic.twitter.com/4QH2pIWclV— ゼルタ (@training_mascle) December 2, 2018
「フレディ―マキュリーと私」の本の中で、ジムハットンはフレディマーキュリーのタイプの男性は「かなり大柄の男が好きで、ちょっと太め好み。」だと伝えています。
ジムハットンがちょっとがっちりしたタイプなので、きっといわゆる「ガチムチ」した体格の男性が好きなんでしょう。
当時フレディマーキュリーには、ジョーファネリという元彼もいたのですが、その彼はジムで筋トレするマッチョタイプで、細いタイプよりはきっとガタイのいい男性が好きだったのでしょう。
ゲイの人には、ジムに通いトレーニングを定期的にして体のメンテナンスをする人も多いですし、体がムキムキの方がモテる傾向があるのは事実だったというわけです。
当時の流行スタイルは口ひげが主流
「フレディ―マキュリーと私」の本を読んでいると、当時のゲイの流行スタイルは「だれもが同じような格好をして口ひげが絶対不可欠」だったそうです。
だれもが同じような格好なんて個性がないですが、確かにフレディマーキュリーやジムハットンの当時の写真を見れば、全員「口ひげ」です。
フレディはどんな年齢でも美しいです!!!でも口ひげのあるフレディが好き 😍😍😘😘😍😍 pic.twitter.com/F5Hl4n8C1I
— GRACE MERCURY (@GRACEMERCURY46) June 15, 2020
口ひげが絶対流行していたんだろうとは思っていたのですが、モテるになるためには口ひげは絶対不可欠だったんですね。
私自身がフレディ―マキュリーのファンになったキッカケは「I Was Born To Love You」のフレディマーキュリーの歌声を当時のミュージックビデオ(MV)で見たことからなんですが、正直いって「声は良いんだけど、何でこんな口ひげのスタイルなんだろう??」と当時疑問を感じていたんですよね。
(素直な感想を述べると、気持ち悪いなあ、、と思ってたし。ファンの方すみません)
「フレディ―マキュリーと私」の本を読んだことで、当時のイギリスのディープな世界で流行していたのはこういうスタイルだというのが分かっただけでも勉強になりました。
ジムハットンは愛情のこもった恋愛がしたかった
わい、ジムハットン…
大好きなフレディのために
今日も庭掃除中ってくらい自分洗脳しながら
庭掃除してる。。
雑草生えすぎて先が見えない…_(┐「ε:)_
庭掃除をマメに出来る人って
とっても良い人だと思う。。 pic.twitter.com/Atp1cCQZcx— ポテ (@pote_3939) April 26, 2020
ジムハットンは「フレディ―マキュリーと私」の本の中で、「人生にそれほど多くのものを求めていないけれど、心の通じ合う、愛情のこもった関係だけはどうしても手に入れたかった。」と描いています。
フレディマーキュリーと出会う前に、ジムハットンは当時の自分の元カレである、ジョンと同棲生活を始めますが、ジムハットンがジョンを独占したい気持ちが強くなり過ぎたために、ジョンは窮屈になリ自由を求めて離れ始めます。
結局1984年の春、ジムとジョンの2年間の恋愛関係は終わりを告げました。
別れた後も、友達関係は続いて行ったそうで、別れても友達関係が続くのはゲイの人たちの間でよくあるパターンなのです。
ジムハットンのこういう純粋に人を愛する性格の持ち主であるところが、当時マスコミやファンに人気者であるがゆえに連日のように追い掛け回されたりして、気の休まるところが欲しかったフレディマーキュリーにとっては、ジムハットンは純粋な気持ちを取り戻せる存在の人物として気になったのでしょう。
ただ「フレディ―マキュリーと私」の本を読み進めていくうちに、やはりフレディマーキュリーが亡くなった後のメアリーオースティンのジムハットンへの扱いは、本書に書かれている通りの史実が事実ならば、ジムハットンが可哀想だなあ、と思わずにはいられません。
もしあの時フレディマーキュリーと出会っていなければ、ジムハットンは英国イギリスにどこにでもいる、男性が好きな人として美容師の仕事をこなしつつ一生を静かに終えていくことが出来てたかもしれないからです。
メアリーオースティンにしてみれば、フレディマーキュリーは異性として愛し合えることが出来た大好きだった男性。
それなのに、特にポールプレンターが関わりだした頃からフレディマーキュリーは同性に興味を持ち始めて、メアリーにとって思ってもみない方向へフレディが進んでいってしまった。
そう言った経緯があるから余計に、ジムハットンは目ざわりな人物の一人でしかなかったでしょう。
フレディマーキュリーに余計な心配をさせまいとして、ジムハットン自身も陽性反応が出たことから病気のことは最後までフレディマーキュリーに伝えなかったという忠誠心や純粋な愛する気持ちを持っていたんですが。。。。
もう少し後の時代にフレディマーキュリーとジムハットンが誕生していたら、例えば2021年現在、令和の時代にこの二人が産まれていたとしたらお2人のこの関係は前向きにとらえられていたのだと思います。
ジムハットンとフレディマーキュリーの馴れ初めについて、おわりに・・・
今回のストーリーをまとめてみますと・・・。
- ジムハットンのタイプは大柄で逞しい男(痩せ体質のフレディには興味なかった。)
- フレディマーキュリーのタイプは大柄太め
- 当時のゲイシーンでモテるには口ひげ必須!
- ジムハットンは愛情のこもった関係が欲しい(独占欲強め)
一体どうやって、痩せ体質のフレディに魅力を感じるようになったんでしょうね?!
こんなエピソードがフレディのパートナーで居続けたジム・ハットン氏が、自身の著書「フレディ―マキュリーと私」の中で語られています。
(随時更新・2022年最新)クイーン関連の番組・イベント
ボヘミアンラプソディーの映画、フレディマーキュリー、クイーンに関する放送予定の番組を掲載しています。
また、全国各地で開催予定のクイーン関連のイベントがあれば、新着順に公開しています。
映画を見てクイーンやフレディマーキュリーを好きになった方は参考にして下さい。
大阪梅田大丸で、結成50周年の特別展を3月より開催決定
東京の西武渋谷店で2022年2月まで開催していた、QUEEN(クイーン)の結成50周年を記念して音楽と共に彼らの輝かしい軌跡をたどる「QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-」が、3月11日(金)より大阪でも開催されています~♬
東京に行けなかったという方は是非この機会に行かれてはどうでしょうか。
詳細は次にある、東京での内容と同じなのでチェックしてみてください^^
https://t.co/dmCyGwzPuj
3月、 大丸梅田店 にて開催! QUEEN 伝説の真実、貴重な映像を上映!《クイーン結成から50年、誰にも止められない伝説に大阪で出会う》『QUEEN 50周年展 DON’T STOP ME NOW 』— BURRN! ONLINE (@burrnonline) January 13, 2022
■会期/2022年3月11日(金)~5月9日(月)会期中無休
■会場/大丸梅田店 13階特設会場
・アクセス:〒530-8202 大阪府大阪市北区梅田3丁目1−1
■入場時間:午前10時~午後7時まで(午後8時閉場)※最終日は午後5時まで(午後6時閉場)
■入場料〈税込〉:一般1,800円(前売り:1,600)円、中高生1,200円(前売り:1,000)円、小学生800円(前売り:600円)未就学児は無料
行かれた方の感想をご紹介↓
大丸梅田でやってるクイーン展を観てきました。
今日一本目のライブ(笑)。感動。 pic.twitter.com/3qJw9fzOI1— Toshi (@Toshi29791697) March 26, 2022
クイーン展、また行きたい。 pic.twitter.com/B9sp6u1Ut7
— hutoshi (@hutoshiii) March 11, 2022
QUEEN50周年展、行ってきました
同じフロアなのでポケモンセンターの入場と間違えて並んでしまったわ#クイーン展 #QUEEN50周年展 pic.twitter.com/q05VD1TwqR— みーK (@0101mek) March 12, 2022
涙出た。ハコ最前レベルでないとこんな至近距離で見られんやん。新参の私には刺激がつよつよだった。
レプリカ?知らん。気持ちが揺さぶられるかどうかの問題。
皆さんタイミングを譲り合って素敵でした。ありがとう。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/v28unnDNmf— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
このローブは見た瞬間息が止まりました。救〇車必須レベル。
でもなかなか写真を撮るのがムズい置き方。
スパンコールのキラキラはムズいから撮りませんでした。また次回。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/LipcktMTxk— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
これもすごい近くで見られて幸せ。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/kleaetxgsB
— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
アダムくんもいたのでしっかり撮った。アダムくんはほんまにここだけ。#クイーン展 #クイーン50周年展 pic.twitter.com/JgAiKPm5to
— (@shutterspeeds_m) March 13, 2022
西武渋谷店で、クイーン結成50周年の特別展を開催
西武渋谷店が、QUEEN(クイーン)の結成50周年を記念して、クイーンの音楽と共に彼らの輝かしい軌跡をたどる「QUEEN50周年展-DON’T STOP ME NOW-」と題して、モヴィーダ館で開催されていました。
今回の展覧会は2フロアに分かれてて、クイーンの音楽に包まれながら彼らの世界に没入できるコンテンツを多数用意されているとのこと。
デビューから代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」の誕生と飛躍、ライブ・エイドの奇跡、フレディとの別れなど、クイーンの50年間を大きな節目に沿って7つのシーンに分け、ライブ会場やスタジオなど各時代を象徴する場所が再現されています。
本展では、未公開写真、貴重映像、メンバー本人と重要関係者のコメント、楽器関係、縁の品々を展示。
クイーンがどこで生まれ、伝説のロックバンドとなったのか。
クイーンのヒット曲が鳴り響く中、未だ世界中の人々から愛され続けるクイーンの特別な50年をご堪能ください、となっています。
シーンごとに会場BGMに楽曲を流し、来場者はクイーンの名曲に包まれる体感型音響演出で臨場感を感じながらその世界に没入。
クイーン初心者の人も楽しめるよう、当時の“melody maker”風の音楽冊子を無料で配布。
各展示やその時代のエピソードなどを記載し、余すことなく展示を堪能できるとのことです。
ご興味ある方は西部渋谷店へ急ぎましょう^^
西武渋谷店で開催中のQUEEN50周年展
前回のクイーン展とは全く違っている内容が、9⃣個の見どころとして公式サイトで公開中↓↓↓https://t.co/hx5VNHs9pn
チケットはこちら↓で発売中ですhttps://t.co/RkD6Pj31LC#Queen50 #QUEEN展 pic.twitter.com/KCJwc9OyMs
— クイーン日本レーベル公式 (@queen40jp) December 8, 2021
#QUEENからの年賀状
あけましておめでとうございます新年初おでかけは #クイーン展 へ
#QUEEN50周年展
西武渋谷店で開催中お年玉プレゼント付き年賀状
来場者全員に配布チケット購入はこちらhttps://t.co/OLinZqv0rz#Queen50 #QUEEN展 #QUEEN
— イープラス (@eplusjp) December 31, 2021
- 開催場所:西部渋谷店・モヴィータ館特設会場・6~7階~2022年2月13日
- 開催時間:午前11時~午後9時。
- 公式サイトはコチラ
- アクセス:
東京都渋谷区宇田川町21-1 03-3462-0111(代表)
<交通のご案内>
「渋谷駅」下車■JR線
ハチ公改札から徒歩約3分■東急 東横線・田園都市線
■東京メトロ 半蔵門線・副都心線
地下通路(渋谷ちかみち)出口A6-Cから徒歩約1分■東京メトロ 銀座線
ハチ公前交差点改札から徒歩約3分■京王 井の頭線
中央口改札から徒歩約3分
行かれた方の声はコチラです~^^
西武渋谷で #QUEEN展 観てきた。
当時のライブ映像やインタビューがてんこ盛り。
やたら大音量でライブ映像が流れててぶち上がった
最高…フレディ… #QUEEN pic.twitter.com/hIZhAwTD0V
— 粒きっくす⊿ (@kixPrfm) December 26, 2021
西武渋谷モヴィーダ館で今日から開催の #QUEEN展 へ。
見応えたっぷり!
改めてショーキチさんはよくとてつもない楽曲(ボヘミアン・ラプソディ)をまちだガールズ・クワイアに歌わせ、メンバーもよくぞ見事にそれに応えなと!
この撮影スポットで記念撮影するメンバーを見たいな(^^)#QUEEN50#町ガ pic.twitter.com/hAE858wcdH— ポカラン (@emeral27) November 12, 2021
ボヘミアンラプソディー金曜ロードショーで放送がありました(地上波とBSテレビ)
ボヘミアンラプソディーの映画が、日テレ系の「金曜ロードショー」とBS日テレにて2021年6月にノーカットで放送されました~♬
又、2022年3月27日(日曜日)の夜22時からNHKでも放送予定となっています。
6月の地上波放送を見逃した~!という方へ、今ならユーネクスト(U-NEXT)でボヘミアンラプソディをノーカットで見放題です↓
※2022年3月時点での情報です、詳しくは各サイトにてご確認お願いします。
フールーHuluでは「クイーンヒストリー1973~1980」が配信されています。
初めての方はお試し14日間の無料期間があるので、見逃がした!録画出来なかった、と言う方はコチラもご参考に~♬
ユーネクストやフールー以外にも、ネットフリックス(Netflix)で見ることが出来ます。
※2022年3月時点での情報です、詳しくは各サイトにてご確認お願いします。